検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のすがた 3

著者名 帝国書院編集部/編集
著者名ヨミ テイコク ショイン ヘンシュウブ
出版者 帝国書院
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J291/ニホ/30600481517児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100048146
書誌種別 図書(児童)
書名 日本のすがた 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ ニホン ノ スガタ
叢書名 帝国書院地理シリーズ
各巻書名 近畿地方
言語区分 日本語
著者名 帝国書院編集部/編集
著者名ヨミ テイコク ショイン ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 帝国書院
出版年月 2013.3
本体価格 ¥3900
ISBN 978-4-8071-6090-7
ISBN 4-8071-6090-7
数量 95p
大きさ 27cm
分類記号 291.08
件名 日本-地理
各巻件名 近畿地方-地理
学習件名 日本地理 近畿地方 日本地図 地形 自然 気候 京都市(京都府) 奈良市(奈良県) 大阪市(大阪府) 商業 文化 神戸市(兵庫県) 災害・防災 阪神・淡路大震災 人口 都市 都市計画 空港 琵琶湖 水質汚染 環境問題 工業 阪神工業地帯 町工場 東大阪市(大阪府) 重化学工業 中京工業地帯 地場産業 新しい技術 米作り 農業 たまねぎ 京都府 淡路島 ちゃ(茶) 食文化 伝統野菜 林業 兵庫県 うし(牛) 畜産 伝統産業 漁業 観光 紀伊山地 すぎ 養殖 みかん(蜜柑) 和歌山県 うめ 伊勢神宮 紀伊半島 高野山 熊野地方
内容紹介 日本の各地方の特色を地図や図版を用いてわかりやすく紹介。3は、近畿地方の自然環境、古都の奈良・京都、工業地帯、中央部の近郊農業、北部・南部の産業と観光などを取り上げる。
目次タイトル 地図
日本の都道府県 近畿地方の地図 大阪府とそのまわりの地図
近畿地方のすがた
近畿地方の自然環境
三つに分けられる近畿地方の地形 なだらかな山地と高地が続く近畿北部 低地が広がる中央部 けわしい地形の南部 三つの地域で異なる気候
古都の奈良・京都
奈良・京都の歩み 都と門前町の歴史がある奈良 長く都があった京都 古都の歴史的景観保全と観光
西日本の中心大阪と港町神戸
天下の台所であった大阪の歩み 商業のまち大阪 クローズアップ 文化の発信地であり続ける大阪 港町から発展した神戸 クローズアップ 阪神・淡路大震災と防災への取り組み
発展する京阪神大都市圏と琵琶湖・淀川水糸
3都市を中心に広がる京阪神大都市圏 私鉄による沿線開発とニュータウン開発 日本初の大規模ニュータウン,千里ニュータウン 大阪中心部と臨海部の再開発 関西の空の玄関口 近畿地方の水がめ琵琶湖とその水系 琵琶湖とその水系の汚染と環境保全
日本有数の工業地帯
阪神工業地帯の形成と歩み 内陸部の電気機械工業と中小企業 町工場が集まる東大阪 臨海部の工業発展と変化 中京工業地帯に位置する三重県の工業 近畿地方に進出する新しい分野の工業 伝統を受けつぐ地場産業 伝統がはぐくんだ京都の先端技術産業
近畿中央部の近郊農業
さかんな近郊農業 淡路島のたまねぎ栽培と宇治の茶栽培 クローズアップ 京野菜と京料理
日本海に面した近畿北部
農林業がさかんな近畿北部 和牛の産地,但馬地方 伝統産業と工業団地の進出 漁業などの伝統と豊かな自然環境を生かした観光
近畿南部の産業と観光
けわしい紀伊山地と古くからさかんな林業 吉野すぎのふるさと さかんな沿岸漁業と養殖 和歌山県でさかんなみかんとうめの栽培 歴史ある紀伊半島と観光 クローズアップ 高野山信仰と熊野古道
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

帝国書院編集部
2013
291.08
日本-地理
学校図書館出版賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。