蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域コミュニティの環境経済学
|
著者名 |
鳥飼 行博/著
|
著者名ヨミ |
トリカイ ユキヒロ |
出版者 |
多賀出版
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3338/127/ | 0105985998 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001720443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域コミュニティの環境経済学 |
書名ヨミ |
チイキ コミュニティ ノ カンキョウ ケイザイガク |
|
開発途上国の草の根民活論と持続可能な開発 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鳥飼 行博/著
|
著者名ヨミ |
トリカイ ユキヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
多賀出版
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-8115-7131-7 |
ISBN |
4-8115-7131-7 |
数量 |
9,405p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
333.8
|
件名 |
発展途上国
持続可能な開発
|
注記 |
文献:p391~399 |
内容紹介 |
開発途上国に主眼を置いた持続可能な開発を、地域コミュニティの現地住民、地域経済、人口、ジェンダーをキーワードとして分析。地域コミュニティの住民を草の根民間活力として、新たに開発と環境保全の担い手とする試み。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 開発と環境 |
|
|
|
|
2 |
1.グローバル化の中での共生 |
|
|
|
|
3 |
2.開発途上国 |
|
|
|
|
4 |
3.人間開発指標の南北格差 |
|
|
|
|
5 |
4.経済成長と環境負荷の関連 |
|
|
|
|
6 |
5.持続可能な開発の課題 |
|
|
|
|
7 |
第2章 開発戦略とその問題点 |
|
|
|
|
8 |
1.農業部門 |
|
|
|
|
9 |
2.産業構造の変化 |
|
|
|
|
10 |
3.工業化の問題点 |
|
|
|
|
11 |
4.草の根民活 |
|
|
|
|
12 |
第3章 人口増加と少子高齢化 |
|
|
|
|
13 |
1.世界人口の推移 |
|
|
|
|
14 |
2.少子高齢化の問題 |
|
|
|
|
15 |
3.出生率決定のメカニズム |
|
|
|
|
16 |
4.出生率回復は必要か |
|
|
|
|
17 |
第4章 人口・環境・ジェンダー |
|
|
|
|
18 |
1.南北協力の合意 |
|
|
|
|
19 |
2.環境人口学 |
|
|
|
|
20 |
3.ジェンダー不平等 |
|
|
|
|
21 |
4.ジェンダーと開発 |
|
|
|
|
22 |
5.ヘルスケア |
|
|
|
|
23 |
6.人口政策 |
|
|
|
|
24 |
第5章 国内の地域格差 |
|
|
|
|
25 |
1.都市化 |
|
|
|
|
26 |
2.都市インフォーマル部門 |
|
|
|
|
27 |
3.フィリピンの地域格差 |
|
|
|
|
28 |
4.インドネシアの地域格差 |
|
|
|
|
29 |
第6章 タイの地域コミュニティ |
|
|
|
|
30 |
1.タイの農業 |
|
|
|
|
31 |
2.家内工業の役割 |
|
|
|
|
32 |
3.シルク生産 |
|
|
|
|
33 |
4.地域コミュニティにおけるワーク・シェアリング |
|
|
|
|
34 |
5.地域コミュニティにおけるコモンズ管理 |
|
|
|
|
35 |
6.草の根民活の基盤 |
|
|
|
|
36 |
第7章 地域コミュニティの再生可能エネルギー |
|
|
|
|
37 |
1.地球温暖化 |
|
|
|
|
38 |
2.CO2排出の南北比較 |
|
|
|
|
39 |
3.温室効果ガス削減の京都メカニズム |
|
|
|
|
40 |
4.発電部門 |
|
|
|
|
41 |
5.再生可能エネルギーの開発 |
|
|
|
|
42 |
6.マクロの温暖化対策 |
|
|
|
|
43 |
第8章 熱帯林減少とその適正管理 |
|
|
|
|
44 |
1.森林減少の問題 |
|
|
|
|
45 |
2.熱帯林減少の要因 |
|
|
|
|
46 |
3.持続可能な林業 |
|
|
|
|
47 |
4.森林・生物多様性の保全 |
|
|
|
|
48 |
5.森林保全資金の充実のために |
|
|
|
|
49 |
第9章 廃棄物輸出とリサイクル |
|
|
|
|
50 |
1.アジア諸国の廃棄物処理 |
|
|
|
|
51 |
2.日本のリサイクル |
|
|
|
|
52 |
3.日本からアジア諸国へのゴミ輸出 |
|
|
|
|
53 |
4.フィリピンの民間リサイクル |
|
|
|
|
54 |
5.汎アジア循環型社会の可能性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ