検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小商圏時代の流通システム 

著者名 土屋 純/編
著者名ヨミ ツチヤ ジュン
出版者 古今書院
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A6737/111/2102566319一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100050024
書誌種別 図書
書名 小商圏時代の流通システム 
書名ヨミ ショウショウケン ジダイ ノ リュウツウ システム
言語区分 日本語
著者名 土屋 純/編   兼子 純/編
著者名ヨミ ツチヤ ジュン カネコ ジュン
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2013.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7722-4161-8
ISBN 4-7722-4161-8
数量 12,241p
大きさ 21cm
分類記号 673.7
件名 小売商   流通
内容紹介 日本の流通システムの適応戦略や新たな展開を追いかけ、今後の流通システムのあり方の一端を実証的に分析。特に量販型流通システムの再編成、「小商圏」型の小規模流通システムの台頭、まちづくりと流通との関わりに注目する。
著者紹介 1971年生まれ。宮城学院女子大学学芸学部人間文化学科准教授。博士(地理学)。
目次タイトル 第1章 小商圏時代とは何か
1.「業態」の転換 2.小売販売額と都市空間のダウンサイジング 3.商圏の縮小と買い物圏の縮小 4.「小商圏」時代の小売業態 5.東日本大震災以降の流通システム
第2章 総合スーパー店舗網の再編成と大都市圏での市場深耕
1.曲がり角にある総合スーパー 2.総合スーパーによる店舗網の再編成 3.東京大都市圏における総合スーパーの市場深耕戦略 4.総合スーパーのゆくえ
第3章 食品宅配事業の多様化とネットスーパー
1.多様化する宅配事業とその背景 2.ネットスーパーの時間と空間 3.ネットスーパーの意義と可能性
第4章 家電小売業の小商圏市場への対応
1.家電製品の販売特性 2.家電量販店の再編成 3.家電小売業における小商圏市日への再評価と対応 4.家電小売業における小商圏市場の可能性
第5章 ドラッグストアの再編成と業際化
1.日本におけるドラッグストアの発展 2.チェーンによる出店戦略と立地の差異 3.新業態の開発と業際化 4.今後ドラッグストア業界に求められるもの
第6章 転換期にある出版物流通
1.日本の出版物流通の特徴 2.集約化が進む取次の物流システム 3.書店業界の変化 4.ネット書店の台頭 5.今後の出版物流通とは
第7章 フードデザート問題の拡大と高齢者の孤立
1.フードデザート問題とは 2.欧米諸国でのフードデザート問題 3.日本でのフードデザート問題 4.フードデザート問題の発生要因 5.フードデザート問題の解決策とは
第8章 食品流通と食品情報の流通の乖離
1.フードシステムと産地偽装 2.食品情報の扱われ方:三笠フーズ事件の事例 3.輸入食品の安全性に対する認識と実際 4.流通の広域化と情報信憑性
第9章 過疎化地域における流通システムの維持可能性
1.沖縄本島北部の概要 2.共同売店の現状と商品調達 3.無店舗販売の展開:コープおきなわによる共同購入 4.過疎化地域で維持できる流通システムとは
第10章 離島における医薬品流通の維持
1.離島における医療用医薬品流通 2.長崎県における医療環境 3.長崎県の離島における医薬品流通システム 4.離島の医薬品流通は維持できるのか
第11章 2006年のまちづくり3法改正と地方都市における大型店の立地変化
1.都市計画法と大型店の立地規制 2.まちづくり3法の政策転換と2006年改正の概要 3.岡山市と周辺都市における大型店の立地動向 4.大型店立地に対する2006年の都市計画法改正の影響 5.立地規制の変化とチェーンストアの出店戦略の転換
第12章 大型ショッピングセンターの立地多様化と出店用地
1.新たな巨大消費空間としてのモール型ショッピングセンター 2.2000年代における大型商業施設の出店用地 3.名古屋大都市圏におけるショッピングセンターの立地 4.産業・都市構造の変化と大型ショッピングセンター
第13章 大型ショッピングセンターの立地が周辺居住者に及ぼす影響
1.ショッピングセンターがやってきた 2.居住者が感じているショッピングセンターからの影響 3.大型ショッピングセンターからの影響が強い場所はどこか 4.大型ショッピングセンターと地域が共存するために



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
673.7
小売商 流通
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。