検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自己メディアの社会学 

著者名 加藤 晴明/著
著者名ヨミ カトウ ハルヒロ
出版者 リベルタ出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36145/150/0106362556一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002345648
書誌種別 図書
書名 自己メディアの社会学 
書名ヨミ ジコ メディア ノ シャカイガク
言語区分 日本語
著者名 加藤 晴明/著
著者名ヨミ カトウ ハルヒロ
出版地 東京
出版者 リベルタ出版
出版年月 2012.9
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-903724-34-8
ISBN 4-903724-34-8
数量 254p
大きさ 21cm
分類記号 361.454
件名 コミュニケーション   人間関係   携帯電話   インターネット
内容紹介 メディアとは自己を仮託する文化装置である-。自己論とメディア論をクロスさせながら、徹底して「自己」という視点からメディア媒介コミュニケーションの世界を再解釈する。
著者紹介 1952年新潟生まれ。法政大学大学院社会学専攻博士後期課程修了。中京大学現代社会学部教授。専門はメディア社会学。著書に「メディア文化の社会学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 メディアとは自己を仮託する文化装置
2 1.思考の出発点
3 2.いくつかの態度選択
4 第1章 情報力革命と自己メディア
5 1.マスメディア批判の物語
6 2.自己メディア論の必要性と可能性
7 第2章 メディア・近代・自己
8 1.自己を造形させるメディアとリアル
9 2.自己の被フレーム化と情報的現実論の誕生
10 3.ふたたび自己メディア論へ
11 第3章 個人メディアとしての電話
12 1.前史としての電信
13 2.電話=遠隔魔術のはじまり
14 3.声としゃべりのメディアの特性
15 4.電話風俗と救済願望
16 5.メディアから始まる「救済」
17 第4章 ケータイという自己メディア
18 第5章 メディア・自己・救済
19 1.ネット空間への理論フレーム
20 2.ネット恋愛物語にみる「救済」と「再生」
21 第6章 ネット言説の系譜再考
22 1.ネット社会の位置を考える
23 2.ネット論と秩序問題
24 3.2つのネット言説
25 4.固有のリアリティ論とリアルコミュニティ論
26 5.つながりと集合行動の時代
27 6.まとめ
28 終章 自己の解放と救済としてのインターネット

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
318.18
道州制 地方分権
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。