蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帝国日本と地方財政調整制度
|
著者名 |
矢切 努/著
|
著者名ヨミ |
ヤギリ ツトム |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 34921/35/ | 0106882396 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101152342 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国日本と地方財政調整制度 |
書名ヨミ |
テイコク ニホン ト チホウ ザイセイ チョウセイ セイド |
叢書名 |
大阪大学法史学研究叢書
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
矢切 努/著
|
著者名ヨミ |
ヤギリ ツトム |
出版地 |
吹田 |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
¥6400 |
ISBN |
978-4-87259-795-0 |
ISBN |
4-87259-795-0 |
数量 |
6,352p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
349.21
|
件名 |
地方財政-日本
|
内容紹介 |
地方財政調整制度は「国家総力戦体制」のもとで帝国日本の統治をいかに強化したのか。その成立過程を教育・軍隊・警察による国民統合、思想統制の面からも解明する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。中京大学法学部法律学科准教授。専門は日本近代法制史。 |
目次タイトル |
序章 本書の意義と目的 |
|
第一章 郡制・郡役所の廃止と両税委譲案の消長 |
|
序説 第一節 第一次世界大戦後の社会経済的状況と国税委譲論・郡制廃止要求の台頭 第二節 郡制廃止と「両税委譲案」(臨時財政経済調査会特別委員会答申) 第三節 「調査会答申」と両税委譲案 第四節 両税委譲案の消滅と郡役所の廃止 小結 |
|
第二章 地方財政調整制度構想出現の前史的考察 |
|
序説 第一節 一九二〇年代後半における両税委譲案の挫折と税制整理 第二節 濱口雄幸(民政党)内閣の昭和六年税制改正 小結 |
|
第三章 日本における地方財政調整制度の導入・構想過程 |
|
序説 第一節 財政調整制度の誕生と日本への紹介・導入 第二節 研究者による独・英両国の財政調整制度に対する評価 第三節 内務官僚らによる独・英両国の財政調整制度の紹介とその評価 第四節 内務官僚の地方財政調整制度構想 小結 |
|
第四章 内務省「地方局案」と地方財政調整制度の立案過程 |
|
序説 第一節 地方税制改革論における内務省の台頭 第二節 内務省・大蔵省の「地方局案」をめぐる対立と内務省の譲歩 第三節 内務省と農林省の対立 第四節 内閣審議会と内務省の立案した交付金制度の挫折 小結 |
|
第五章 「馬場税制改革案」の立案と地方財政調整金制度 |
|
序説 第一節 内務省の地方財政調整交付金制度実現に向けた動きと馬場鍈一蔵相の登場 第二節 「馬場税制改革案」の立案と内務省・大蔵省の対立 第三節 「馬場税制改革案」と地方財政調整金制度 小結 |
|
第六章 軍部・警察と地方財政調整制度 |
|
序説 第一節 内務省警保局の動向と地方財政調整制度 第二節 「国家総力戦体制」構築の観点からの地方財政調整制度 小結 |
|
第七章 地方財政調整制度の法制化 |
|
序説 第一節 「臨時町村財政補給金規則」の実現と内務省 第二節 「臨時地方財政調整補給金」の実現と内務省 第三節 地方分与税制度の成立と内務省 第四節 昭和一五年税制改革と地方の「財政自治」 第五節 昭和一五年税制改革と地方税財政の帰結 小結 |
|
第八章 帝国日本の植民地朝鮮における地方財政調整制度 |
|
序説 第一節 植民地朝鮮における中央・地方の財政状況 第二節 植民地朝鮮における地方財政調整制度 小結 |
|
終章 むすびにかえて |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ