検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大塩思想の射程 

著者名 森田 康夫/著
著者名ヨミ モリタ ヤスオ
出版者 和泉書院
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架12155/22/2102651554一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100182772
書誌種別 図書
書名 大塩思想の射程 
書名ヨミ オオシオ シソウ ノ シャテイ
叢書名 日本史研究叢刊
叢書番号 28
言語区分 日本語
著者名 森田 康夫/著
著者名ヨミ モリタ ヤスオ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2014.6
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7576-0707-1
ISBN 4-7576-0707-1
数量 7,286p
大きさ 22cm
分類記号 121.55
個人件名 大塩 平八郎
注記 布装
内容紹介 近世儒学思想史の中で大塩平八郎に至る陽明学思想により、礼教的教養主義から仁政的政治学へと転換した思想的経緯や、石田梅岩「都鄙問答」の思想的基層が陽明学から構成されていたことなど、大塩に関わる重要問題群を解明。
著者紹介 1930年大阪市生まれ。立命館大学大学院日本史研究科修士課程修了。文学博士。樟蔭東女子短期大学名誉教授。著書に「大塩平八郎と陽明学」など。
目次タイトル 第1章 近世朱子学の教養主義化について
1 『大疑録』の意味 2 朱子学的居敬から儒教的仁政学へ 3 孔孟学としての陽明学 4 大塩政治学のめざすもの 5 佐藤一斎の葛藤 6 大塩孔孟学の意義
第2章 梅岩思想の基層としての陽明学的志向
1 自己規定としての宋学 2 『都鄙問答』の言説 3 為政者への眼差し 4 陽明学的志向
第3章 歴史意識から見た頼山陽と大塩後素
1 『日本外史』の歴史主義 2 大塩の歴史観 3 歴史意識の根底にあるもの
第4章 大塩思想における三代の治と孔孟思想の核心
1 歴史学としての夏殷周 2 『洗心洞箚記』における孔孟学の言説 3 大塩にとっての三代の治 4 大塩孔孟学の核心
第5章 大塩平八郎『檄文』の思想
1 『檄文』の思想 2 『檄文』の歴史観 3 事件の目的
第6章 大塩の天文学的関心
1 近世大坂の天文学 2 間重新との関係 3 大塩の天文観 4 天体と太虚
第7章 大塩平八郎と黄道周
1 『明史』列伝に見える黄道周 2 江元祚『孝経彙註』への増補 3 『孝経集伝』の魏忠賢批判 4 『明儒学案』の黄道周
第8章 黄宗羲『明儒学案』の陽明学的認識と大塩思想
1 『清史稿』のなかの宗羲 2 『洗心洞箚記』における宗羲と時代認識 3 『明儒学案』に見られる黄宗羲の思想
第9章 東林党・顧憲成への大塩の視線
1 『明史』列伝の顧憲成 2 『明儒学案』における憲成思想 3 大塩の視線
第10章 社会福祉思想の先導者・大塩平八郎
1 大塩思想の核心 2 天保七年の大坂 3 豪商泉屋の動向 4 泉屋の第二次家政改革から
第11章 大塩聖人論の近代的展開
1 大塩の聖人論 2 生田長江とニーチェの超人論 3 雪嶺の英雄論 4 内村鑑三の再臨主義
第12章 石崎東国と大正デモクラシー
1 洗心洞学会から大阪陽明学会へ 2 大阪陽明学会の意義 3 東国の被差別部落論 4 世界大戦批判 5 王道としての民本主義
第13章 東アジア共同体構想への基礎理念について
1 樽井藤吉の大東合邦論 2 大東亜共栄圏構想の二律背反 3 多様性を統合する思想
第14章 浄瑠璃本『浪華異聞・大潮餘談』
一、大塩平八郎狂狷之段 二、弓削村履三郎が家之段 三、由美、家名の存続を決定する之段 四、親子連座之段 五、東町奉行所尋問之段 六、茅屋之段 七、隠岐島送り之段 八、和田の原八十島かけて之段 九、有木村黒坂弥左衛門家之段 十、良準先生邸之段 十一、常太郎コト松浦貫輔之段 十二、隠岐騒動之段 十三、貫輔河内帰国之段



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
661.12
漁業権 漁業-千葉県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。