蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 93026/カエ 16/ | 2102869649 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100668549 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
比較で照らすギャスケル文学 |
書名ヨミ |
ヒカク デ テラス ギャスケル ブンガク |
|
創立30周年記念 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本ギャスケル協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ギャスケル キョウカイ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
大阪教育図書
|
出版年月 |
2018.10 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-271-21056-6 |
ISBN |
4-271-21056-6 |
数量 |
7,288p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
930.268
|
個人件名 |
Gaskell Elizabeth Cleghorn |
内容紹介 |
日本ギャスケル協会の創立30周年を記念した論文集。ギャスケルの作品同士、およびギャスケルと他の作家を比較検討することにより、ギャスケル作品の新たな側面を浮かび上がらせ、魅力的な読みを提示する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ギャスケルの『クランフォード』における紳士概念 |
足立 万寿子/著 |
|
|
|
2 |
『ルース』二つの物語 |
芦澤 久江/著 |
|
|
|
3 |
『ルース』における家事使用人、サリーの役割 |
西村 美保/著 |
|
|
|
4 |
円く囲い込まれる物語たち |
猪熊 恵子/著 |
|
|
|
5 |
『シルヴィアの恋人たち』と『ルース』における水のイメジャリー |
齊木 愛子/著 |
|
|
|
6 |
Moralization in Elizabeth Gaskell's Later Fiction |
Tatsuhiro OHNO/著 |
|
|
|
7 |
エリザベス・ギャスケルとリー・ハント |
江澤 美月/著 |
|
|
|
8 |
ギャスケルとディズレイリ |
鈴木 美津子/著 |
|
|
|
9 |
ギャスケルとディケンズ |
松岡 光治/著 |
|
|
|
10 |
二人のフィリップ |
西垣 佐理/著 |
|
|
|
11 |
女性が伝える物語 |
石井 明日香/著 |
|
|
|
12 |
GaskellとNightingale姉妹 |
木村 正子/著 |
|
|
|
13 |
ハビトゥスとテイストの狭間 |
松浦 愛子/著 |
|
|
|
14 |
ギャスケルとロマン派女性詩人バーボルド |
太田 裕子/著 |
|
|
|
15 |
ギャスケルとアン・ラドクリフ |
木村 晶子/著 |
|
|
|
16 |
アメリカの奴隷制度廃止に向けて |
鈴江 璋子/著 |
|
|
|
17 |
19世紀文学に描かれるリヴァプール |
石塚 裕子/著 |
|
|
|
18 |
『クランフォード』と『吾輩は猫である』に描かれる喜劇 |
大前 義幸/著 |
|
|
|
19 |
Chinese Modification and Acceptance of Cranford in the May Fourth New Culture Movement |
Bonny LIU/著 |
|
|
|
20 |
父親のない子どもを育てる、ということ |
宇田 朋子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ