検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本の少年非行 

著者名 岡邊 健/著
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版者 現代人文社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36871/53/2102612298一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100124419
書誌種別 図書
書名 現代日本の少年非行 
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ ショウネン ヒコウ
その発生態様と関連要因に関する実証的研究
言語区分 日本語
著者名 岡邊 健/著
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版地 東京
出版者 現代人文社   大学図書(発売)
出版年月 2013.11
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-87798-568-4
ISBN 4-87798-568-4
数量 163p
大きさ 22cm
分類記号 368.71
件名 少年犯罪   青少年問題
注記 文献:p143〜150
内容紹介 非行少年に関する研究を続けてきた研究者が、統計解析の手法を用いて、少年非行の発生態様と関連要因とを実証的に分析し、これらの前提の正否に深く切り込む。
著者紹介 1975年生まれ。岡山県出身。東京大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。山口大学人文学部准教授(犯罪社会学、教育社会学)。専門社会調査士、山口県青少年問題協議会委員。
目次タイトル 第1章 問題の所在と本研究の課題
第1節 問題の所在と本研究の課題 第2節 本書の構成 第3節 諸概念の整理
第1部 非行の発生態様
第2章 非行発生の時系列的変化
第1節 『犯罪白書』における非行少年率の分析とその問題点 第2節 研究方法 第3節 結果と考察 第4節 小括
第3章 非行の広がりと繰り返しの態様
第1節 先行研究 第2節 分析枠組みと研究設問 第3節 研究方法 第4節 結果と考察 第5節 小括
第4章 非行の繰り返しに伴う罪種変化の態様
第1節 先行研究 第2節 研究設問とデータ 第3節 研究方法 第4節 結果と考察 第5節 小括
第5章 非行発生の縦断的パターン
第1節 先行研究 第2節 研究方法とデータ 第3節 結果と考察 第4節 小括
第2部 非行の関連要因
第6章 養育環境と非行
第1節 研究方法 第2節 結果と考察 第3節 小括
第7章 学歴階層と非行
第1節 公式統計の概観 第2節 研究方法 第3節 結果と考察 第4節 小括
第8章 再非行の関連要因
第1節 先行研究 第2節 研究方法 第3節 分析の結果 第4節 まとめと考察 第5節 小括
第9章 本研究のまとめと総合考察
第1節 本研究で得られた知見 第2節 総合考察 第3節 今後の非行研究の課題
補論 日本版自己申告非行尺度開発の試み
第1節 自己申告非行尺度の研究上の意義 第2節 自己申告非行尺度の妥当性に関する先行研究 第3節 研究方法 第4節 自己申告非行尺度の作成 第5節 項目反応理論の適用と基準関連妥当性の検討 第6節 まとめと今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
368.71
少年犯罪 青少年問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。