蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『和泉式部日記』を越えて
|
著者名 |
岡田 貴憲/著
|
著者名ヨミ |
オカダ タカノリ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91534/7/ | 2102724703 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100326310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『和泉式部日記』を越えて |
書名ヨミ |
イズミシキブ ニッキ オ コエテ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡田 貴憲/著
|
著者名ヨミ |
オカダ タカノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-585-29106-0 |
ISBN |
4-585-29106-0 |
数量 |
13,268,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
915.34
|
件名 |
和泉式部日記
|
個人件名 |
和泉式部 |
内容紹介 |
日記ではない、物語なのだ-。「和泉式部日記」をめぐる文学史の記述は、鑑賞の域を越えて、正しく評価された結果によるものだろうか。諸伝本と向き合い、本文や諸説のゆらぎを読み解き、研究史の陥穽を突く画期的論考。 |
著者紹介 |
1985年北海道生まれ。北海道大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員DC2を経て、同特別研究員PD。 |
目次タイトル |
Ⅰ 「物語」としての『和泉式部日記』 |
|
第一章 『和泉式部物語』の語り手 第二章 帥宮の位置と語り手の位置 第三章 「書きなしなめり」考 |
|
Ⅱ 寛元本・応永本『和泉式部物語』の表現世界 |
|
第四章 冒頭部と石山詣記事との対照性 第五章 「まじらひ」としての宮邸入り |
|
Ⅲ 三条西家本『和泉式部日記』本文考 |
|
第六章 十月条「童遅参」記事の解釈 第七章 十月条「紅葉狩り」記事の解釈 第八章 十一月条「神世より」歌の解釈 |
|
Ⅳ 『和泉式部物語』の伝本系統 |
|
第九章 『和泉式部物語』応永本系統再考 第十章 『和泉式部物語』諸本論の再検討 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ