検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの対日通貨政策の形成 

著者名 増永 真/著
著者名ヨミ マスナガ シン
出版者 春風社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33897/44/0106433415一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100143065
書誌種別 図書
書名 アメリカの対日通貨政策の形成 
書名ヨミ アメリカ ノ タイニチ ツウカ セイサク ノ ケイセイ
1971-2003年の日米通貨交渉を事例として
言語区分 日本語
著者名 増永 真/著
著者名ヨミ マスナガ シン
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2014.2
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-86110-359-9
ISBN 4-86110-359-9
数量 172p
大きさ 20cm
分類記号 338.97
件名 国際通貨-歴史   アメリカ合衆国-経済関係-日本-歴史
注記 文献:p145〜167
内容紹介 為替相場をめぐる交渉プロセスは、どのように規定されてきたか。スミソニアン会議以降の8つの事例を、国際政治学の手法を用いて丹念に比較分析。通貨政策の背後にある政治過程の諸相を明らかにする。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科にて博士号を取得。文京学院大学非常勤講師。専門は、政治学(政策過程分析)。
目次タイトル 序章
第1章 先行研究と分析粋組み
第1節 先行研究 第2節 分析枠組み 第3節 主要なアクターとその選好
第2章 1971年のスミソニアン会議
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第3章 1973年の第二次変動相場制移行にかかる交渉
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第4章 1978年のドル防衛
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第5章 1985年のプラザ会議
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第6章 1987年のルーブル会議への過程
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第7章 1995年のドル安・円高問題
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第8章 1998年の円安問題
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 むすび
第9章 2003-2004年の円高問題
第1節 事例の概要 第2節 事例の分析 第3節 最終決着 第4節 むすび
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
338.97
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。