検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱と温度のひみつ 

著者名 左巻 健男/監修
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J426/ネツ/0600509805児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100143200
書誌種別 図書(児童)
書名 熱と温度のひみつ 
書名ヨミ ネツ ト オンド ノ ヒミツ
その正体、物質の変化との関係がわかる
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
言語区分 日本語
著者名 左巻 健男/監修
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.2
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-569-78367-3
ISBN 4-569-78367-3
数量 63p
大きさ 29cm
分類記号 426
件名 熱学
学習件名 温度 熱 温度計 原子 火おこし エネルギー 熱伝導 光 物質の三態 沸騰 物の溶け方 燃焼 化学変化 原子力 蒸気 太陽エネルギー 気温 地熱 電気
内容紹介 温度がちがうと何がちがうのか。温度と熱はどのような関係にあるのか。熱の正体と性質を明らかにし、物質が熱によってどう変化するのかをイラストや図解で解説する。電気や光などのエネルギーと熱との関係も説明する。
目次タイトル みんなが気になる 熱と温度3つのふしぎ
[はじめに] 熱と温度を正しく理解しよう
パート1 温度と熱
「温度」を感じよう 身のまわりと地球の温度 いろいろな温度計 「熱と温度」の歴史(1)温度計の発明 温度の限界(高温と低温) 温度とものをつくっている粒子の動き ものの温度を上げる方法 「熱と温度」の歴史(2)昔の人の火おこし 熱とエネルギー 熱の伝わり方(伝導) 高温のものからは光が出る 対流と放射 熱の伝わりやすさ、伝わりにくさ
パート2 熱による変化
熱による膨張と収縮 物質の状態変化と熱 「熱と温度」の歴史(3)低温の探求 物質の融点と沸点 ものが燃えるときの熱 いろいろな反応で出入りする熱 生き物の熱エネルギー 原子力と熱エネルギー
パート3 熱の利用
熱がもつパワー 地球を温める太陽の光 「熱と温度」の歴史(4)地球の気温変動 原子力と地熱による発電 熱をあやつる電気エネルギー 電熱線を使わない電気加熱
50音順さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

左巻 健男
2014
熱学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。