検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代イスラエルにおけるイディッシュ語個人出版と言語学習活動 

著者名 鴨志田 聡子/著
著者名ヨミ カモシダ サトコ
出版者 三元社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8499/1/0106446718一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100144522
書誌種別 図書
書名 現代イスラエルにおけるイディッシュ語個人出版と言語学習活動 
書名ヨミ ゲンダイ イスラエル ニ オケル イディッシュゴ コジン シュッパン ト ゲンゴ ガクシュウ カツドウ
言語区分 日本語
著者名 鴨志田 聡子/著
著者名ヨミ カモシダ サトコ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2014.2
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-88303-358-4
ISBN 4-88303-358-4
数量 169p
大きさ 22cm
分類記号 849.9
件名 イディッシュ語-歴史   イスラエル-歴史
注記 文献:p158〜169 イディッシュ語関連年表:巻末
内容紹介 ユダヤ人の歴史と文化が凝縮された「日常の言語」であったイディッシュ語は、現在では「死にゆく言語」と見なされている。イスラエルでの参与観察による貴重な情報をもとに、人と言語との関係を考察する。
目次タイトル 序章
Ⅰ イスラエルにおける「死にゆく言語」の現状
1.1 イスラエルの主な言語とイディッシュ語 1.2 「死にゆく言語」のための学校教育 1.3 日常生活からかけ離れたイディッシュ語 1.4 研究、教育、文化活動におけるイディッシュ語 1.5 話者の残された空間 本章のまとめ
Ⅱ 縮小再生産を続けるイディッシュ語個人出版
2.1 個人出版の特徴と調査 2.2 時代の変遷と個人出版 2.3 個人出版の展開 2.4 出版人とイディッシュ語 本章のまとめ
Ⅲ 「魂」のための言語学習
3.1 イディッシュ語学習活動について 3.2 イディッシュ語を学ぶ理由 3.3 「魂」に象徴される言語学習 3.4 私的空間における学習活動 3.5 公的空間における学習活動 本章のまとめ
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
イディッシュ語-歴史 イスラエル-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。