検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケースではじめる民法 

著者名 山野目 章夫/編
著者名ヨミ ヤマノメ アキオ
出版者 弘文堂
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫324/57/0106303626一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002174721
書誌種別 図書
書名 ケースではじめる民法 
書名ヨミ ケース デ ハジメル ミンポウ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 山野目 章夫/編   野澤 正充/編   滝沢 昌彦/[ほか]著
著者名ヨミ ヤマノメ アキオ ノザワ マサミチ タキザワ マサヒコ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2011.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-335-35495-3
ISBN 4-335-35495-3
数量 15,362p
大きさ 21cm
分類記号 324
件名 民法
注記 文献:講末
内容紹介 さまざまな具体的な事例にどう基礎知識をあてはめ応用していくか。民法を生きた法として学べ、真の実力が身につく、自習書としても役立つテキスト代わりの演習書。債権法改正の動きをふまえた第2版。
著者紹介 早稲田大学大学院法務研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ケースで民法の全体像をつかもう
2 民法典のしくみ
3 1 法の体系と民法・民事法
4 2 民法の全体像
5 3 民法「総則」の構成
6 4 「物権法」の構成
7 5 「債権法」の構成
8 6 「親族法」「相続法」の構成
9 1講 権利能力・行為能力・意思能力
10 1 はじめに
11 2 基礎知識の確認
12 3 設問の考え方
13 4 ワンポイント・メモ
14 5 参考文献
15 2講 法人
16 1 はじめに
17 2 基礎知識の確認
18 3 設問の考え方
19 4 ワンポイント・メモ
20 5 参考文献
21 3講 物の概念
22 1 はじめに
23 2 基礎知識の確認
24 3 設問の考え方
25 4 ワンポイント・メモ
26 5 参考文献
27 4講 法律行為Ⅰ
28 1 はじめに
29 2 基礎知識の確認
30 3 設問の考え方
31 4 ワンポイント・メモ
32 5 参考文献
33 5講 法律行為Ⅱ
34 1 はじめに
35 2 基礎知識の確認
36 3 設問の考え方
37 4 ワンポイント・メモ
38 5 参考文献
39 6講 代理
40 1 はじめに
41 2 基礎知職の確認
42 3 設問の考え方
43 4 ワンポイント・メモ
44 5 参考文献
45 7講 時効
46 1 はじめに
47 2 基礎知識の確認
48 3 設問の考え方
49 4 ワンポイント・メモ
50 5 参考文献
51 8講 物権変動Ⅰ
52 1 はじめに
53 2 基礎知識の確認
54 3 設問の考え方
55 4 ワンポイント・メモ
56 5 参考文献
57 9講 物権変動Ⅱ
58 1 はじめに
59 2 基礎知識の確認
60 3 設問の考え方
61 4 ワンポイント・メモ
62 5 参考文献
63 10講 所有権
64 1 はじめに
65 2 基礎知識の確認
66 3 設問の考え方
67 4 ワンポイント・メモ
68 5 参考文献
69 11講 抵当権Ⅰ
70 1 はじめに
71 2 基礎知識の確認
72 3 設問の考え方
73 4 ワンポイント・メモ
74 5 参考文献
75 12講 抵当権Ⅱ
76 1 はじめに
77 2 基礎知職の確認
78 3 設問の考え方
79 4 ワンポイント・メモ
80 5 参考文献
81 13講 非典型担保
82 1 はじめに
83 2 基礎知識の確認
84 3 設問の考え方
85 4 ワンポイント・メモ
86 5 参考文献
87 14講 債務不履行
88 1 はじめに
89 2 基礎知識の確認
90 3 設問の考え方
91 4 ワンポイント・メモ
92 5 参考文献
93 15講 債権者代位権
94 1 はじめに
95 2 基礎知識の確認
96 3 設問の考え方
97 4 ワンポイント・メモ
98 5 参考文献
99 16講 詐害行為取消権
100 1 はじめに
101 2 基礎知識の確認
102 3 設問の考え方
103 4 ワンポイント・メモ
104 5 参考文献
105 17講 保証債務
106 1 はじめに
107 2 基礎知識の確認
108 3 設問の考え方
109 4 ワンポイント・メモ
110 5 参考文献
111 18講 債権譲渡
112 1 はじめに
113 2 基礎知識の確認
114 3 設問の考え方
115 4 ワンポイント・メモ
116 5 参考文献
117 19講 弁済の提供・受領遅滞
118 1 はじめに
119 2 基礎知識の確認
120 3 設問の考え方
121 4 ワンポイント・メモ
122 5 参考文献
123 20講 相殺
124 1 はじめに
125 2 基礎知識の確認
126 3 設問の考え方
127 4 ワンポイント・メモ
128 5 参考文献
129 21講 契約の解除
130 1 はじめに
131 2 基礎知識の確認
132 3 設問の考え方
133 4 ワンポイント・メモ
134 5 参考文献
135 22講 危険負担
136 1 はじめに
137 2 基礎知識の確認
138 3 設問の考え方
139 4 ワンポイント・メモ
140 5 参考文献
141 23講 手付
142 1 はじめに
143 2 基礎知識の確認
144 3 設問の考え方
145 4 ワンポイント・メモ
146 5 参考文献
147 24講 売主の担保責任
148 1 はじめに
149 2 基礎知識の確認
150 3 設問の考え方
151 4 ワンポイント・メモ
152 5 参考文献
153 25講 賃貸借
154 1 はじめに
155 2 基礎知識の確認
156 3 設問の考え方
157 4 ワンポイント・メモ
158 5 もう1つのワンポイント・メモ
159 6 参考文献・参考判例
160 26講 請負
161 1 はじめに
162 2 基礎知識の確認
163 3 設問の考え方
164 4 ワンポイント・メモ
165 5 もう1つのワンポイント・メモ
166 6 参考文献
167 27講 不法行為
168 1 はじめに
169 2 基礎知識の確認
170 3 設問の考え方
171 4 ワンポイント・メモ
172 5 参考文献
173 28講 親族
174 1 はじめに
175 2 基礎知識の確認
176 3 設問の考え方
177 4 ワンポイント・メモ
178 5 参考文献
179 29講 相続
180 1 はじめに
181 2 基礎知識の確認
182 3 設問の考え方
183 4 ワンポイント・メモ
184 5 参考文献
185 30講 民法(債権法)改正の動向
186 1 はじめに
187 2 基礎知識の確認
188 3 設問の考え方
189 4 ワンポイント・メモ
190 5 参考文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山野目 章夫 野澤 正充 滝沢 昌彦
2014
991.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。