検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「問い」としての公害 

著者名 友澤 悠季/著
著者名ヨミ トモザワ ユウキ
出版者 勁草書房
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51921/16/1102367645一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100147244
書誌種別 図書
書名 「問い」としての公害 
書名ヨミ トイ ト シテ ノ コウガイ
環境社会学者・飯島伸子の思索
言語区分 日本語
著者名 友澤 悠季/著
著者名ヨミ トモザワ ユウキ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2014.2
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-326-60264-3
ISBN 4-326-60264-3
数量 7,245,60p
大きさ 22cm
分類記号 519.21
件名 公害-日本   環境社会学
個人件名 飯島 伸子
注記 文献:巻末p9〜27 飯島伸子略歴・著作目録:巻末p30〜60
内容紹介 苦悩の底から吐き出される声に耳を澄ませてきた環境社会学者・飯島伸子。環境社会学者となる以前の飯島が、時代状況と対峙しながら続けた思索を追うことで、「公害」「環境問題」の歴史がいまに問いかけるものを考える試み。
目次タイトル 序章 「問い」としての公害
一 <公害から環境へ>という認識の再検討 二 「問い」としての公害 三 飯島伸子のまなざしから
第一章 「公害」「環境」概念の系譜
一 「潮目」をとらえる 二 「公害」「環境」概念の系譜 三 飯島伸子にとっての「公害」と「環境」
第二章 「社会学」は「公害」を把握しうるのか
一 「オフィス・レディ」の転身 二 原点としての「災害分科会」 三 二つの足場からの問い 四 問われ続ける「社会学」の有効性
第三章 「社会学」はいかにして「被害」を証すのか
一 「被害」の考察への出発 二 「被害構造論」とは何か 三 「社会学」はいかにして「被害」を証すのか 四 飯島伸子における「被害構造論」の射程
第四章 「美容の社会学」はなぜ環境問題研究か
一 『髪の社会史』という作品 二 作品としての『髪の社会史』 三 美理容業研究の全体像 四 被害者としての「労働者」と「消費者」 五 声になる以前のものへ
第五章 「環境社会学」の形成と制度化
一 「地球環境ブーム」の到来 二 「環境社会学」の自画像 三 「地球環境問題時代」における飯島伸子
終章 問いかける「公害」
一 「同苦」する者として 二 「窓」としてみる飯島の視座の普遍性 三 問いかける「公害」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
519.21
飯島 伸子 公害-日本 環境社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。