蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 369/153/ | 0106787870 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100963170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子ども・若者ケアラーの声からはじまる |
書名ヨミ |
コドモ ワカモノ ケアラー ノ コエ カラ ハジマル |
|
ヤングケアラー支援の課題 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
斎藤 真緒/編
濱島 淑恵/編
松本 理沙/編
京都市ユースサービス協会/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ マオ ハマシマ ヨシエ マツモト リサ キョウトシ ユース サービス キョウカイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-86342-325-1 |
ISBN |
4-86342-325-1 |
数量 |
243p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369
|
件名 |
ヤングケアラー
|
内容紹介 |
「ケア」を個人の人生の問題にしてはいけない-。事例検討会で明らかになった子ども・若者ケアラーによる生きた経験の多様性。その価値と知られざる困難とは。ケアラーが生きやすい社会への転換の方向性を当事者の声から考察。 |
著者紹介 |
立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学。思春期保健相談士。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
斎藤 真緒 濱島 淑恵 松本 理沙 京都市ユースサービス協会
前のページへ