蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 069/14/ | 0106225459 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002125013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館で学ぶ |
書名ヨミ |
ハクブツカン デ マナブ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ジョージ・E.ハイン/著
鷹野 光行/監訳
|
著者名ヨミ |
ジョージ E ハイン タカノ ミツユキ |
著者名原綴 |
Hein George E. |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2010.9 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-88621-527-7 |
ISBN |
4-88621-527-7 |
数量 |
5,287p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
069
|
件名 |
博物館
|
注記 |
原タイトル:Learning in the museum |
注記 |
文献:p271~287 |
内容紹介 |
博物館で何を体験し、何を学ぶのか。博物館の教育的価値はどこにあるのか-。アメリカで博物館教育に関わってきた著者が、豊かな経験と膨大な事例研究に基づき、博物館における教育普及活動の効果的な実践法を丁寧に論じる。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。ミシガン大学より化学の修士・博士号を授与される。米国レスリー大学人文社会科学大学院名誉教授、プログラム評価・研究グループ(PERG)シニアリサーチ・アソシエート。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 博物館教育の重要性 |
|
|
|
|
2 |
第2章 教育理論 |
|
|
|
|
3 |
第3章 初期の来館者研究 |
|
|
|
|
4 |
第4章 来館者研究の諸相 |
|
|
|
|
5 |
第5章 はしご理論とネットワーク理論 |
|
|
|
|
6 |
第6章 来館者を研究する |
|
|
|
|
7 |
第7章 博物館における学びの裏付け |
|
|
|
|
8 |
第8章 構成主義に基づく博物館 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ