検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブラック微生物学 

著者名 JACQUELYN G.BLACK/著
著者名ヨミ JACQUELYN G BLACK
出版者 丸善出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架465/10/1102365687一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100157768
書誌種別 図書
書名 ブラック微生物学 
書名ヨミ ブラック ビセイブツガク
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 JACQUELYN G.BLACK/著   神谷 茂/監訳   高橋 秀実/監訳   林 英生/監訳   俣野 哲朗/監訳   池 康嘉/[ほか訳]
著者名ヨミ JACQUELYN G BLACK カミヤ シゲル タカハシ ヒデミ ハヤシ ヒデオ マタノ テツロウ イケ ヤスヨシ
著者名原綴 Black Jacquelyn G.
出版地 東京
出版者 丸善出版
出版年月 2014.3
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-621-08813-5
ISBN 4-621-08813-5
数量 18,849p
大きさ 26cm
分類記号 491.7
件名 微生物学
注記 原タイトル:Microbiology 原著第8版の翻訳
注記 初版:丸善 2003年刊
内容紹介 微生物学の歴史から遺伝子、ウイルス、細菌、寄生虫、感染症、免疫まで、微生物学の知識を網羅。美しいイラストや電子顕微鏡写真などを多用して、微生物の生態、感染症や免疫のメカニズムを解説する。見返しに表あり。
目次タイトル 1 微生物学の範囲と歴史
なぜ微生物学を研究するのか? 微生物学の範囲 歴史的基礎 伝染性疾患の病原菌説 微生物学の各領域の勃興 明日の歴史
2 化学の基礎
なぜ化学を学ぶのか? 化学的構成単位と化学結合 水と溶液 複雑な生体分子
3 顕微鏡と染色
歴史的顕微鏡 顕微鏡の原理 光学顕微鏡法 電子顕微鏡法 光学顕微鏡検査の手技
4 原核生物と真核生物の特徴
基本的な細胞の形 原核細胞 真核細胞 内部共生による進化 物質の膜輸送
5 代謝に関する基本的概念
代謝:全体の概観 酵素 酵素活性の阻害 嫌気性代謝:解糖系と発酵 好気性代謝:呼吸 脂質およびタンパク質の代謝 その他の代謝過程 エネルギーの利用
6 細菌の増殖と培養
増殖と細胞分裂 細菌の増殖に関与する因子 芽胞形成 細菌の培養 生きているが培養できない微生物
7 微生物の遺伝学
遺伝学的プロセスの概要 DNA複製 タンパク質合成 代謝の調節 変異
8 遺伝子移行と遺伝子組換え技術
遺伝子移行の種類と意義 形質転換 形質導入 接合 遺伝子の移行現象の比較 プラスミド 遺伝子工学
9 分類学入門:バクテリア
分類学:分類の科学 分類学的検索表の使用 5界説の分類体系 3ドメイン分類法 ウイルスの分類 進化論的関係の調査 細菌の分類と命名
10 ウイルス
ウイルスの一般性状 ウイルスの分類 新興ウイルス ウイルスの増殖 動物ウイルスの培養 ウイルスと催奇形 ウイルス様因子:サテライト,ウイロイドとプリオン ウイルスと癌 ヒトの癌ウイルス
11 真核微生物および寄生虫
寄生虫学の本質 原生生物 真菌 蠕虫 節足動物
12 滅菌と消毒
滅菌と消毒の原理 抗菌性化学薬剤 物理的抗菌因子
13 抗菌治療
抗菌化学療法 化学療法の歴史 抗菌薬の一般的性質 抗菌薬の感受性の検定 理想的な抗菌薬の特性 抗菌薬 抗真菌薬 抗ウイルス薬 抗原虫薬 抗蠕虫薬 薬剤耐性菌による病院内感染症の特別な問題点
14 宿主-微生物相互作用と疾患の経過
宿主-微生物相互作用 Kochの原則 疾患の種類 疾患過程 感染症-過去,現在,未来
15 疫学と院内感染症
疫学 院内感染症 バイオテロリズム
16 自然免疫による宿主防御
自然免疫および適応免疫による宿主防御 物理的バリアー 化学的バリアー 細胞性防御 炎症 発熱 分子による防御 免疫系の発達:免疫系を有している生物は?
17 適応免疫と免疫法(ワクチン接種)の基本原理
免疫学と免疫 免疫の種類 免疫系の特徴 体液性免疫 モノクローナル抗体 細胞性免疫 粘膜免疫機構 免疫法 様々な種類の病原体に対する免疫
18 免疫異常
免疫異常の概要 即時型(Ⅰ型)過敏症 細胞傷害性(Ⅱ型)過敏症 免疫複合体性(Ⅲ型)過敏症 細胞媒介性(Ⅳ型)過敏症 自己免疫疾患 移植 薬物過敏反応 免疫不全症 免疫学的検査
19 皮膚と眼の疾患;創傷と刺咬傷
皮膚,粘膜,眼 皮膚疾患 眼疾患 創傷と刺咬傷
20 尿路・性器感染症
尿路・性器の構成要素 尿路・性器感染症 性感染症
21 呼吸器系疾患
呼吸器系の構成要素 上気道疾患 下気道疾患
22 口腔・消化管疾患
消化器系の構成要素 口腔内の疾患 細菌性消化器疾患 細菌以外の病原体が原因となる消化器疾患
23 心臓血管系,リンパ系,ならびに全身性疾患
心臓血管系の構成要素 心臓血管系とリンパ系の疾患 全身性疾患
24 神経系疾患
神経系の構成要素 脳および髄膜の疾患 その他の神経系疾患
25 環境微生物学
生態学の基礎 生物地球化学的循環 空気 土壌 水 海水環境 汚水処理 微生物による環境修復
26 応用微生物学
食品に見出される微生物 伝染病と食品腐敗の防止 食品としての微生物および食品製造における利用 ビール,ワイン,酒 工業および製薬微生物学 有用な有機化合物製品 微生物を用いた鉱業 微生物による廃物処理



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
491.7
微生物学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。