検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近居 

著者名 大月 敏雄/編著
著者名ヨミ オオツキ トシオ
出版者 学芸出版社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3653/56/2102638131一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100160029
書誌種別 図書
書名 近居 
書名ヨミ キンキョ
少子高齢社会の住まい・地域再生にどう活かすか
叢書名 住総研住まい読本
言語区分 日本語
著者名 大月 敏雄/編著   住総研/編著   軽部 徹/[ほか著]
著者名ヨミ オオツキ トシオ ジュウソウケン カルベ トオル
出版地 京都
出版者 学芸出版社
出版年月 2014.3
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-7615-1337-5
ISBN 4-7615-1337-5
数量 182p
大きさ 21cm
分類記号 365.3
件名 住宅問題   高齢者
内容紹介 親子がスープの冷めない距離に住み合い、子育てを手伝い、親の介護をするといった、自然な協力関係が増えている。近居を正面から取り上げてその可能性を論じ、近居を選択できる住宅地や住宅のあり方を考える。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。同大学准教授。博士(工学)。著書に「集合住宅の時間」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近居の意義 大月 敏雄/著
2 近居の広がりを捕捉する 大月 敏雄/著
3 近居の広がりと必要とされる住宅供給のあり方 軽部 徹/著
4 近居の親子関係と暮らしから見た住宅計画 横江 麻実/著
5 近居時代の都市型集居 松本 吉彦/著
6 近居と住宅政策の課題 平山 洋介/著
7 多世代近居のまちづくり 神奈川県住宅計画課/編
8 近居・同居支援の取り組み 神戸市住宅政策課/編
9 子育て世帯の郊外モデル団地への住み替え支援 四日市市都市計画課/編
10 親元近居支援事業の取り組み 品川区都市計画課/編
11 近居をめぐる議論をふりかえる 在塚 礼子/著
12 高齢者支援の視点からみたサポート居住と準住居 上和田 茂/著
13 ネットワーク居住から見た多世代・多世帯居住と生活援助 金 貞均/著
14 近居的家族のアジア的なあり方から地域に住むことを考える 畑 聰一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大月 敏雄 住総研 軽部 徹
2014
365.3
住宅問題 高齢者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。