タイトルコード |
1000100163992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフリカ熱帯農業と環境保全 |
書名ヨミ |
アフリカ ネッタイ ノウギョウ ト カンキョウ ホゼン |
|
カメルーンカカオ農民の生活とジレンマ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂梨 健太/著
|
著者名ヨミ |
サカナシ ケンタ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥5300 |
ISBN |
978-4-8122-1411-4 |
ISBN |
4-8122-1411-4 |
数量 |
14,205,18p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
617.3
|
件名 |
カカオ
カメルーン-農業
環境保全
|
注記 |
文献:巻末p5〜18 |
内容紹介 |
カメルーン南部に暮らすファンという民族の農業の実態や、彼らが直面する問題を明らかにするとともに、今日、熱帯アフリカでグローバルに展開している狩猟規制や森林保全といった環境保全の動きについて論じる。 |
著者紹介 |
1981年熊本県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員PD。京都大学博士(農学)。専門は農業経済学、地域研究。 |
目次タイトル |
序章 中部熱帯アフリカにおける農業・農民研究の課題 |
|
1 構造調整以後の中部熱帯アフリカ農業の現況 2 アフリカ農業・農民研究の検討 3 本研究の位置付けと課題 4 調査地の概要と調査方法 |
|
第1章 ファンの農業と狩猟採集活動 |
|
1 ルーティンを探す 2 農業と狩猟採集をめぐる研究 3 ファンの生業 4 農業と狩猟採集の関係 5 活性化する生業複合 |
|
第2章 ファンの農業生産における労働力確保のしくみ |
|
1 カカオ生産における労働力問題 2 世帯外からの労働力確保 3 カカオ収穫期における労働形態の詳細 4 労働交換組織の設立と衰退 5 社会関係と森林資源に依存したカカオ生産 |
|
第3章 カカオ導入の歴史と地域的差異 |
|
1 バントゥーの大移動と換金作物生産 2 カカオの導入 3 カメルーン南部におけるカカオ生産の中心と周辺 |
|
第4章 カメルーン南部のカカオ・アグロフォレストリー |
|
1 換金作物生産と森林保全の結合 2 アグロフォレストリーの展開と問題点 3 カメルーンにおけるカカオ生産の持続性 4 ファンの土地利用 5 土地利用に影響を与える経済状況と環境政策 6 森林環境を求めるアグロフォレストリー |
|
終章 21世紀の中部熱帯アフリカ農業の展望 |
|
1 農業を支える狩猟採集活動と人間関係 2 森林資源と結びついた地域農業の展望 |