検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

微積分学講義 下

著者名 Howard Anton/著
著者名ヨミ Howard Anton
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4133/22/31102370506一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100173183
書誌種別 図書
書名 微積分学講義 下
巻次(漢字)
書名ヨミ ビセキブンガク コウギ
言語区分 日本語
著者名 Howard Anton/著   Irl Bivens/著   Stephen Davis/著   西田 吾郎/監修   井川 満/訳   畑 政義/訳
著者名ヨミ Howard Anton Irl Bivens Stephen Davis ニシダ ゴロウ イカワ ミツル ハタ マサヨシ
著者名原綴 Anton Howard Bivens Irl Davis Stephen
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2014.5
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-87698-398-8
ISBN 4-87698-398-8
数量 1冊
大きさ 26cm
分類記号 413.3
件名 微分学   積分学
注記 原タイトル:Calculus 原著第7版の翻訳
内容紹介 微積分学の概念や公式を丁寧に解説し、思考力と計算力を鍛える豊富な演習問題を収録。下は、「偏導関数」「多重積分」「ベクトル解析」などを取り上げる。見返しに幾何公式等を掲載。
著者紹介 Drexel Universityで数学を教え、時間の大半を教科書執筆に捧げる。
目次タイトル 第11章 微積分学における解析幾何学
11.1 極座標 11.2 パラメータ曲線や極曲線の接線と弧長 11.3 極座標平面における面積 11.4 微積分学における円錐の切断面 11.5 座標軸の回転と2次方程式 11.6 極座標平面における円錐曲線
第12章 3次元空間とベクトル
12.1 3次元空間の直交座標系-球面と柱面 12.2 ベクトル 12.3 スカラー積と射影 12.4 ベクトル積 12.5 直線のパラメータ方程式 12.6 3次元空間内の平面 12.7 2次曲面 12.8 円柱座標と極座標
第13章 ベクトル値関数
13.1 ベクトル値関数の導入 13.2 ベクトル値関数の微積分 13.3 パラメータの変換;弧長 13.4 単位接ベクトル,法ベクトル,および従法ベクトル 13.5 曲率 13.6 曲線上の運動 13.7 ケプラーの惑星運動の3法則
第14章 偏導関数
14.1 2つ以上の変数をもつ関数 14.2 極限と連続性 14.3 偏微分 14.4 微分可能性,局所線形性および微分 14.5 連鎖律 14.6 方向微分と勾配 14.7 接平面と法ベクトル 14.8 2変数関数の最大値と最小値 14.9 ラグランジュの未定乗数
第15章 多重積分
15.1 2重積分 15.2 長方形以外の領域上の2重積分 15.3 極座標系における2重積分 15.4 パラメータ曲面と曲面積 15.5 3重積分 15.6 図心,重心,パップスの定理 15.7 円柱座標系と極座標系における3重積分 15.8 多重積分における変数変換とヤコビアン
第16章 ベクトル解析
16.1 ベクトル場 16.2 線積分 16.3 経路の非依存性と保存ベクトル場 16.4 グリーンの定理 16.5 面積分 16.6 面積分の応用;流束 16.7 発散定理 16.8 ストークスの定理



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
413.3
微分学 積分学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。