タイトルコード |
1000100173556 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
なぜ?どうして?もっと科学のお話 4年生 |
巻次(漢字) |
4年生 |
書名ヨミ |
ナゼ ドウシテ モット カガク ノ オハナシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森本 信也/監修
|
著者名ヨミ |
モリモト シンヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学研教育出版
学研マーケティング(発売)
|
出版年月 |
2014.5 |
本体価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-05-203910-2 |
ISBN |
4-05-203910-2 |
数量 |
175p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
404
|
件名 |
科学
|
学習件名 |
科学 人体 平衡感覚 睡眠 双生児 飲酒 体温 関節 カルシウム ストレス 感染症 生物 ねこ うま(馬) 色素 ねずみ うし(牛) はくちょう 魚 あまがえる 昆虫の形態 あり 光に集まる虫 チューリップ いんこ メンデル 鏡 めがね 時計 炭素 鉄 磁石 ちゃ(茶) 酢 豆腐 地球 宇宙 星 日食 温泉 台風 空気 冬 虹 川 石 湯川/秀樹 |
内容紹介 |
「どうして寒いとからだがふるえるの?」「磁石で肩こりが治せるって本当?」 科学の不思議に答える話を、からだ、生き物、食べ物・身近な物、地球と宇宙といったテーマごとに収録。クイズや伝記も掲載。 |
目次タイトル |
からだのお話 |
|
ぐるぐる回ると、目が回るのはどうして? ねぞうが悪くなるのは、どうして? ふたごは、どうしてにているの? 子どもが、お酒を飲んではいけないのはなぜ? どうして、寒いとからだがふるえるの? うでは、どうして同じ方向にしか曲がらないの? カルシウムは、どうして必要なの? イライラするとき、どうしたらいいの? どうして、うつる病気があるの? |
|
科学のびっくり |
|
からだのなぜ? どうして? ちょこっと からだのウソ? ホント? クイズ |
|
生き物のお話(1) |
|
ネコのひとみが、コロコロ変わるのはなぜ? ウマの目は、どうして横についているの? 白い動物が生まれるのはなぜ? ネコより大きいネズミの仲間がいるって、本当? どうして、ネコはいつもねているの? ウシのおちちは、いつも出ているの? |
|
科学のびっくり |
|
生き物のなぜ? どうして? (1) ちょこっと 生き物のウソ? ホント? クイズ (1) |
|
生き物のお話(2) |
|
日本のハクチョウは、なぜ冬にしかいないの? 魚の年れいは、どうやってわかるの? アマガエルは、どうしてかべにはりつくことができるの? こん虫にはせぼねがないって、本当? アリは、どうして行列をつくるの? 夜に飛ぶ虫が、明かりのまわりを回っているのはなぜ? チューリップは、なぜ球根から育てるの? インコは、どうして羽の色がきれいなの? |
|
科学の伝記 メンデル |
|
科学のびっくり |
|
生き物のなぜ? どうして? (2) ちょこっと 生き物のウソ? ホント? クイズ (2) |
|
食べ物・身近な物のお話 |
|
鏡にうつったものは、なぜ左右反対に見えるの? めがねで、ものがよく見えるようになるのはなぜ? 時計のはりは、どうして右回りなの? 黒いけむりと白いけむりがあるのは、どうして? 鉄は、どうしてさびるの? 磁石で肩こりを治せるって、本当? 緑茶と紅茶は、もとが同じって、本当? 「す」は、何からつくられているの? とうふは、どうやってつくるの? |
|
科学のびっくり |
|
食べ物・身近な物のなぜ? どうして? ちょこっと 食べ物・身近な物のウソ? ホント? クイズ |
|
地球・うちゅうのお話 |
|
どうして、星は落ちてこないの? 日食って、どうして起こるの? 温泉が出るのは、どうして? 台風には、どうして目ができるの? どうして、地球にだけ空気があるの? 冬になると、星がよく見えるのはなぜ? 二本のにじがあるって、本当? 川には、どうして石がたくさんあるの? |
|
科学の伝記 湯川秀樹 |
|
科学のびっくり |
|
地球・うちゅうのなぜ? どうして? ちょこっと 地球・うちゅうのウソ? ホント? クイズ |
|
おうちの方へ |