検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横穴式石室と東国社会の原像 

著者名 小林 孝秀/著
著者名ヨミ コバヤシ タカヒデ
出版者 雄山閣
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21032/212/2102647829一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100174194
書誌種別 図書
書名 横穴式石室と東国社会の原像 
書名ヨミ ヨコアナシキ セキシツ ト トウゴク シャカイ ノ ゲンゾウ
言語区分 日本語
著者名 小林 孝秀/著
著者名ヨミ コバヤシ タカヒデ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2014.5
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-639-02314-2
ISBN 4-639-02314-2
数量 287p
大きさ 27cm
分類記号 210.32
件名 古墳   遺跡・遺物-関東地方
注記 布装
内容紹介 古墳時代の歴史的意義やその実態を明らかにするため、古墳の埋葬施設である横穴式石室の実証的な検討を通して、東国社会の評価を試みるとともに、地域社会の実態把握から古代国家の形成過程を論じる一視角を示す。
著者紹介 1977年埼玉県生まれ。専修大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(歴史学)。松戸市立博物館学芸員。
目次タイトル 序章 本書の視点と課題
第1章 横穴式石室の導入とその特質
第1節 横穴式石室導入の一側面 第2節 上野・下野の横穴式石室
第2章 横穴式石室の展開と地域社会の諸相
第1節 常陸南部における横穴式石室の系譜と地域性 第2節 下野の刳り抜き玄門をもつ横穴式石室 第3節 北武蔵における横穴式石室の動向とその系譜 第4節 南関東の横穴式石室
第3章 横穴式石室に見る上野の歴史動向
第1節 上野における横穴式石室研究の視角 第2節 横穴式石室の構造と葬送儀礼の変化 第3節 羨道部に区画をもつ横穴式石室 第4節 東毛地域における古墳終末への一様相 第5節 横穴式石室から見た上野と畿内の関係性
第4章 石室系譜と地域間交流の史的理解
第1節 九州系石室の伝播と東国古墳の諸相 第2節 関東の横穴式石室と朝鮮半島への視座 第3節 太平洋沿岸の海上交通と横穴式石室
終章 古代国家の形成と東国社会



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
210.32
古墳 遺跡・遺物-関東地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。