蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
四條男爵家関係文書
|
著者名 |
尚友倶楽部/編
|
著者名ヨミ |
ショウユウ クラブ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2106/456/ | 2102579030 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100070756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
四條男爵家関係文書 |
書名ヨミ |
シジョウ ダンシャクケ カンケイ ブンショ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
尚友倶楽部/編
華族史料研究会/編
|
著者名ヨミ |
ショウユウ クラブ カゾク シリョウ ケンキュウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2013.6 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-88621-626-7 |
ISBN |
4-88621-626-7 |
数量 |
7,395p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代-史料
|
個人件名 |
四條 隆平 |
内容紹介 |
四條家所蔵「四條男爵家関係文書」を四條隆平・隆英とに大別の上、翻刻、編纂して収録。幕末から戊辰戦争、初期新潟県政、元老院に関わる内容や、大正初期から昭和初期にかけての華族の活躍を記す。 |
目次タイトル |
Ⅰ 四條隆平と戊辰戦争 |
|
1 民政録 2 御用諸方書状往来留 3 京師ヨリ御布告書控 4 辞職歎願控 5 探索方御用書上帳 6 御用諸方書状往来控 7 京都ヨリ御布告控 8 御伺書之控、御達書之控、在町御達書之控 9 高田藩江御達控 10 書状往復控 11 京師御布告到来控帳 12 書状往来 13 京都御布告到来留 14 北陸道督府御申渡控 15 口上 |
|
Ⅱ 四條隆平と明治国家 |
|
四條隆平宛書簡 1 爵位局第三課 明治( )年8月19日 2 醍醐忠敬 明治31年7月20日 3 東久世通禧 明治( )年1月25日 四條隆平関係書類 1 華族関係勅諭等書取 2 華族会館司計概算書写 3 華族の負債対策について 4 各類宗族長及触頭等ヘ示談書 5 公家華族ニ常職ヲ授クル議 6 華族会館規則改正意見 7 宗族仮条約写 8 宗族会議題案 9 演述覚書・外債償却鉄道建築銀行創立順序書・諸家各自計算書 10 第十五国立銀行定款同創立証書<草案> 11 宮内省差出定款 12 総会演説 13 国立銀行創立願関係書類 14 第十五国立銀行開業関係書類写 15 第十五国立銀行世話役増加の儀 16 第四十四類各家銀行計算表 17 内田政風・海江田信義意見書 18 島津久光上奏書 19 商人手形流通ノ儀ニ付関係書類 20 合本銀行貯蔵銀行条例御発行ノ義ニ付上申 21 合本銀行貯蔵銀行条例 |
|
Ⅲ 四條隆英と商工政策 |
|
四條隆英宛書簡 1 維新史料編纂事務局 大正9年3月5日 2 一木喜徳郎 (昭和2)年12月10日 3 一木喜徳郎 (昭和2)年12月21日 4 太田正孝 昭和( )年10月19日 5 金子堅太郎 (大正15)年12月6日 6 四條隆愛 昭和4年5月1日 7 下岡忠治 (大正13)年11月17日 8 高橋是清 大正15年2月7日 9 高橋是清 (昭和7)年10月12日 10 中橋徳五郎 (昭和2)年6月6日 四條隆英関係書類 1 国産振興の真意義(四條次官講演要旨) |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 液状化現象 災害復興 習志野市
前のページへ