タイトルコード |
1000100802175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
被差別部落女性の主体性形成に関する研究 |
書名ヨミ |
ヒサベツ ブラク ジョセイ ノ シュタイセイ ケイセイ ニ カンスル ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
熊本 理抄/著
|
著者名ヨミ |
クマモト リサ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-7592-0122-2 |
ISBN |
4-7592-0122-2 |
数量 |
466p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.86
|
件名 |
部落問題
女性問題
|
注記 |
文献:p443〜466 |
内容紹介 |
被差別部落女性の主体性形成に焦点をあて、その形成過程を明らかにするなかで、部落女性が直面する諸問題を考察し、部落女性自身による運動の課題と展望を提示する。 |
目次タイトル |
第一章 問題の所在 |
|
第一節 研究の目的 第二節 研究対象と研究方法 第三節 分析枠組みとした概念と先行研究 第四節 論文構成 |
|
第二章 部落民であること |
|
第一節 他者規定による自己認識 第二節 自己教育運動がもたらす認識の変化 第三節 自己を規定する歴史とコミュニティ 第四節 部落解放運動への関与 第五節 共同性および部落解放運動と主体性の相互的形成 |
|
第三章 女性であること |
|
第一節 部落解放運動のジェンダー体制 第二節 私的領域のジェンダー体制 第三節 生育家族のジェンダー体制 第四節 被差別部落女性にとっての結婚 第五節 被差別部落のジェンダー体制と女性の主体性形成 |
|
第四章 被差別部落女性の主体性形成における運動の役割 |
|
第一節 一九五〇年代から一九六〇年代の部落解放全国婦人集会 第二節 一九七〇年代の部落解放全国婦人集会 第三節 一九八〇年代以降の部落解放全国婦人集会および部落解放全国女性集会 第四節 部落解放運動への関与と主体性の遂行的形成 |
|
第五章 国際人権言説とブラック・フェミニズムの「交差性」概念 |
|
第一節 国際人権言説となった「交差性」概念 第二節 ブラック・フェミニズムの言説 第三節 被差別部落女性と「複合差別」概念 第四節 主体性形成と「交差性」概念 |
|
第六章 被差別部落女性の主体性形成における「複合差別」概念の有用性と課題 |
|
第一節 各章の考察で得られた知見 第二節 部落女性の主体性形成追究と「複合差別」 第三節 結論と今後の課題 |