検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保護と遺棄の子ども史 

著者名 橋本 伸也/編
著者名ヨミ ハシモト ノブヤ
出版者 昭和堂
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3694/159/2102650430一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100179662
書誌種別 図書
書名 保護と遺棄の子ども史 
書名ヨミ ホゴ ト イキ ノ コドモシ
叢書名 叢書・比較教育社会史
言語区分 日本語
著者名 橋本 伸也/編   沢山 美果子/編
著者名ヨミ ハシモト ノブヤ サワヤマ ミカコ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2014.6
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-8122-1414-5
ISBN 4-8122-1414-5
数量 5,315,9p
大きさ 22cm
分類記号 369.4
件名 児童福祉-歴史   捨子-歴史
内容紹介 ヨーロッパ諸国と日本を中心に、子どもの「保護と遺棄」という個別具体的な行為実践の次元から、子どもをめぐる福祉や教育のあり方を読み解き、家族・社会・国家のつくりあげた構造的連関を明らかにする。
著者紹介 1959年京都市生まれ。関西学院大学文学部教授。著書に「帝国・身分・学校」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 保護と遺棄の問題水域と可能性 沢山 美果子/著
2 福祉国家・戦争・グローバル化 岩下 誠/著
3 チャリティとポリス 金澤 周作/著
4 乳からみた近世日本の捨て子の養育 沢山 美果子/著
5 近代イギリスにおける子どもの保護と養育 中村 勝美/著
6 統治権力としての児童保護 岡部 造史/著
7 近現代オーストリアにおける子どもの遺棄と保護 江口 布由子/著
8 「保護/遺棄」の法的基準とその変化 三成 美保/著
9 慈善行為と孤児の救済 山崎 和美/著
10 「瓦礫の子どもたち」・「故郷を失った若者たち」 中野 智世/著
11 両次世界大戦期ドイツの戦争障害者をめぐる保護と教育 北村 陽子/著
12 戦時期日本における「児童保護」の変容 高岡 裕之/著
13 総力戦体制下における障害児家族の保育と育児 河合 隆平/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 伸也 沢山 美果子
2014
369.4
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。