検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さなラジオ局とコミュニティの再生 

著者名 災害とコミュニティラジオ研究会/編
著者名ヨミ サイガイ ト コミュニティ ラジオ ケンキュウカイ
出版者 大隅書店
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架36931/66/1102385920一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100179946
書誌種別 図書
書名 小さなラジオ局とコミュニティの再生 
書名ヨミ チイサナ ラジオキョク ト コミュニティ ノ サイセイ
3.11から962日の記録
言語区分 日本語
著者名 災害とコミュニティラジオ研究会/編
著者名ヨミ サイガイ ト コミュニティ ラジオ ケンキュウカイ
出版地 大津
出版者 大隅書店
出版年月 2014.5
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-905328-05-6
ISBN 4-905328-05-6
数量 223p
大きさ 21cm
分類記号 369.31
件名 東日本大震災(2011)   コミュニティ放送
注記 文献:p181〜182
内容紹介 被災地のコミュニティラジオの状況を概観し、自治体による臨時災害放送局と、コミュニティ放送局をベースにした臨時災害放送局について考察し、課題を提示。コミュニティラジオの果たすべき役割や支えるための仕組みを考える。
目次タイトル 第1章 想定外の災害で求められたもの
1 「生きるための情報」の不在 2 続々と開局する臨時災害放送局 3 多面的な支援 4 復興の長期化とラジオの役割の変化 5 検討されるべき課題
第2章 復旧と復興のためのラジオ
1 類をみない開局数 2 二つの異なる放送局 3 自治体が立ち上げた臨時災害放送局 4 コミュニティ放送局による臨時災害放送 column ラジオは活きているか!? column 人との出会いと一通の手紙
第3章 「被災地のラジオ局」では括れない物語
1 南相馬災害エフエム(南相馬ひばりエフエム) 2 南三陸災害エフエム(FMみなさん) 3 大槌災害エフエム(おおつちさいがいエフエム)
第4章 ラジオ局だからできる支援活動
1 日本コミュニティ放送協会(JCBA) 2 NPO法人東日本地域放送支援機構 3 サイマルラジオ 4 NHK仙台 column ラジオ番組「声の便り」について
第5章 試行錯誤の支援スキーム
1 財団 2 企業 3 FMわぃわぃとパートナー団体による支援活動 4 FMながおか column 希望をつなぎ、未来へつなぐ懸け橋
第6章 救うためのインフラ
1 被災時を支えた総務省の「臨機の措置」 2 東北総合通信局
終章 社会変革の道具としてのラジオ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
369.31
東日本大震災(2011) コミュニティ放送
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。