検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クモ 

著者名 新海 栄一/文・写真
著者名ヨミ シンカイ エイイチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J485/シエ/0600505717児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100184875
書誌種別 図書(児童)
書名 クモ 
書名ヨミ クモ
叢書名 田んぼの生きものたち
言語区分 日本語
著者名 新海 栄一/文・写真   緒方 清人/文・写真
著者名ヨミ シンカイ エイイチ オガタ キヨト
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-540-08235-1
ISBN 4-540-08235-1
数量 56p
大きさ 27cm
分類記号 485.73
件名 くも(蜘蛛)
学習件名 くも(蜘蛛) 水田 いね 農薬
内容紹介 人間の身近に住み、稲を害虫から守るクモ。その生態、四季ごとの種類の移り変わり、観察方法、人間との長い関わりなどを、豊富な写真とともに紹介する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京蜘蛛談話会会長。日本蜘蛛学会評議員・自然保護委員会委員長。国分寺市議会議長。
目次タイトル 1 早春、越冬場所から目覚めるクモたち
2 子グモの「出のう」と「まどい」
3 田んぼの先発隊は徘徊グモ
4 徘徊グモの狩り
5 田んぼの畦こそクモの養育場
6 クモは稲の守り神
7 最強の守り神、コモリグモ軍団
8 小さくても最大勢力のコサラグモ軍団
9 夏からは網グモが参戦
10 網グモの狩り
11 糸を出すしくみと網の種類
12 円網の張り方
13 網の形でわかるクモの種類
14 夏はクモの繁殖期
15 秋の主役、ナガコガネグモの成長と繁殖
16 ウヅキコモリグモの産卵と卵のうづくり
17 卵のうを守るクモ、守らないクモ
18 卵のふ化から子グモのひとり立ち
19 クモの天敵
20 クモの最大の天敵は農薬
21 幻想的な「雪迎え」-空を飛ぶクモ-
資料編
(1)日本はクモの宝庫 (2)クモは生物多様性の指標 (3)クモの採集と飼育 (4)人とクモのかかわり ●クモクイズの答え/この本に出てくるおもなクモ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
485.73
くも(蜘蛛)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。