検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米間の産業軋轢と通商交渉の歴史 

著者名 鷲尾 友春/著
著者名ヨミ ワシオ トモハル
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架67821/29/0106470526一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100192621
書誌種別 図書
書名 日米間の産業軋轢と通商交渉の歴史 
書名ヨミ ニチベイカン ノ サンギョウ アツレキ ト ツウショウ コウショウ ノ レキシ
6つのケースで読み解く
言語区分 日本語
著者名 鷲尾 友春/著
著者名ヨミ ワシオ トモハル
出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2014.7
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86283-164-4
ISBN 4-86283-164-4
数量 311p
大きさ 21cm
分類記号 678.21053
件名 日本-貿易-アメリカ合衆国-歴史   日本-経済関係-アメリカ合衆国-歴史   貿易政策-歴史
内容紹介 日本が敗戦から立ち上がり始めた1950年代から2014年の“アベノミックス”に至る、経済勃興と低迷・再生努力の約60年間に発生した、日米間の産業軋轢とそれが引き起こした両国間の通商交渉について論じる。
目次タイトル 第1章 日米繊維交渉と沖縄返還問題
1 交渉の本質 2 米国式交渉観 3 日米繊維交渉の背景 4 日本側の反省、さらなる圧力に抗しての団結 5 “繊維”の本質は政治問題 6 モーリス・スタンズ商務長官 7 沖縄返還問題 8 佐藤首相のコミットメント 9 一九六七年一一月の第二回日米首脳会談 10 民主党ジョンソンから共和党ニクソンへの大統領の交代 11 沖縄問題と繊維問題 12 指導者達を取り囲む政治環境 13 “縄”と“糸”、取り扱い分離のシナリオ 14 秘密交渉の限界
第2章 日本の対米鉄鋼輸出自主規制問題
1 日本鉄鋼産業の復活・再建 2 鉄鋼産業育成と関連インフラの整備 3 輸出主導型工業化モデル 4 第一次世界大戦以前の米国鉄鋼産業 5 鉄鋼独占企業への法的挑戦 6 第一次世界大戦と鉄鋼不足 7 両大戦間の米国鉄鋼業を巡るアクター達の動き 8 再びの生産能力論争 9 民主党トルーマン政権から共和党アイゼンハワー政権へ 10 日米鉄鋼輸出自主規制への途 11 シグナルは日本側から? 12 輸出自主規制からトリガー価格制度へ 13 一度衰退に向かった産業を再生することの難しさ
第3章 日本の対米自動車輸出自主規制問題
1 日本の対米自動車輸出の沿革 2 米国ビッグ・スリーの発展概略史 3 第二次大戦後の米国経済と自動車産業 4 六〇年代後半の日米鉄鋼摩擦と七〇年代後半の日米自動車摩擦 5 日本車輸入抑制への圧力増幅過程 6 カーター政権の対応 7 米国内での責任役の押しつけ合い 8 レーガン政権下での取り組み 9 数々の問題 10 実質延長への途 11 輸出自主規制のその後
第4章 日米半導体協定とその影響
1 真空管からトランジスタへ 2 トランジスタから集積回路(IC)へ 3 超LSI計画 4 一九八〇年代前半の米国経済 5 一九八〇年代前半の米国半導体産業 6 運命の一九八五年 7 日米半導体交渉へ 8 米国の追い打ち 9 長い目で見て、日本一人負けの構図 10 解けない鎖の足枷 11 エピローグ
第5章 日米構造問題協議と日米包括経済協議
1 経済構造の違いそのものが問題に 2 GATTからWTOへ 3 MOSS協議 4 MOSSからSII(Structural Impediments Initiative:日米構造問題協議)へ 5 SIIの成果 6 新しい構造協議のフレーム(日米包括経済協議)へ 7 数値目標を巡る攻防 8 ノーと言った日本 9 取り残された自動車・同自動車部品協議 10 対決のピークから妥協へ
第6章 広域経済圏創出と域内通商関連ルール設定競争
1 商品・産業保護、並びに、国家安全保障への配慮 2 米国での輸入抑制論から日本への輸出自主規制要求へ 3 不公正貿易慣行是正、及び、市場開放 4 日米の交渉スタイルの違い 5 広域自由貿易圏(Free Trade Agreement:FTA)を通しての共通ルールの創設へ 6 アジアにおけるFTA締結競争とその背景 7 TPP交渉で決まる、共通ルールの内容 8 TPP交渉への視点 9 終節に代えて すでに出始めているTPP交渉の影響、及び、交渉への政治の対応



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
678.21053
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。