検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸学の復興 

著者名 宮田 正彦/著
著者名ヨミ ミヤタ マサヒコ
出版者 錦正社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架12158/14/2102670380一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100194954
書誌種別 図書
書名 水戸学の復興 
書名ヨミ ミトガク ノ フッコウ
幽谷・東湖そして烈公
叢書名 水戸史学選書
言語区分 日本語
著者名 宮田 正彦/著
著者名ヨミ ミヤタ マサヒコ
出版地 東京
出版者 錦正社
出版年月 2014.7
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7646-0118-5
ISBN 4-7646-0118-5
数量 253p
大きさ 19cm
分類記号 121.58
件名 水戸学
内容紹介 藤田幽谷に再発見された水戸学の精神は、烈公(徳川斉昭)を得て日本国の未来への道標となり、幽谷の門人・藤田東湖らがその道を歩んだ-。光圀歿後、水戸学を支え復興した精神と行動を、幽谷、東湖、烈公の三者を通して探る。
目次タイトル 第一章 水戸学の復興
一 藤田幽谷の出現 二 正名論 三 忠諫の封事 四 史館復古 五 青藍舎 六 燃ゆる想ひ 附
第二章 幽谷の政治論
第三章 送原子簡序
第四章 東湖先生の面目
第五章 小梅水哉舎記
第六章 君臣水魚
第七章 弘道館記の精神
第八章 弘道館記の成立と烈公の苦心
第九章 烈公の魅力
第十章 烈公と『北島志』
第十一章 父と子
第十二章 史余閑談
一 国旗日の丸の制定をめぐつて 二 先人の名の読み方二・三 三 朱舜水「楠正成像賛」の読み方 四 烈公のひげ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
121.58
水戸学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。