検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倭政権の構造 支配構造篇上巻

著者名 中田 興吉/著
著者名ヨミ ナカダ コウキチ
出版者 岩田書院
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21032/214/12102656443一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100196899
書誌種別 図書
書名 倭政権の構造 支配構造篇上巻
巻次(漢字) 支配構造篇上巻
書名ヨミ ワセイケン ノ コウゾウ
言語区分 日本語
著者名 中田 興吉/著
著者名ヨミ ナカダ コウキチ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2014.7
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-87294-869-1
ISBN 4-87294-869-1
数量 169p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
件名 日本-歴史-大和時代
内容紹介 東アジアで展開されていた進んだ諸制度が倭政権に伝えられ整備されてどのように機能したのか。5世紀を中心とした倭政権の構造を明らかにする。支配構造篇上巻は、社会経済について考察する。
著者紹介 1948年富山県生まれ。神戸大学大学院博士課程単位取得退学。学術博士。大阪学院大学経営学部教授。著書に「日本古代の家族と社会」「「大王」の誕生」がある。
目次タイトル 序章 社会・国家体制の変換とその方向性
一 卑弥呼晩年の倭国 二 臺与以後の倭国 三 允恭朝から雄略朝にかけての統治と倭国 四 雄略朝以後の混乱 五 継体政権の登場
第一部 <社会経済>
第一章 「人」と初期の「部」と王権
一 「人」の伝来 二 「人」と王権 三 「部」の伝来 四 「部」と王権
第二章 継体朝の「人」と「部」
一 継体朝と「人」 二 「人」と「人+部」と「部」 三 新しい「部」の展開と継体朝
第三章 発生期のミヤケと王権
一 発生期のミヤケの形態 二 ミヤケの設置時期と三宅人 三 ミヤケの発生契機と王権
第四章 継体朝とミヤケ
一 倭の五王政権下のミヤケと継体政権 二 継体政権とミヤケ 三 継体政権と贖罪型ミヤケ 四 政治拠点としてのミヤケ
第五章 ワケからクニノミヤツコへ
一 ワケ使用の停止と職称 二 ワケと軍郡・県主 三 内廷の肥大化とアガタヌシ 四 クニノミヤツコ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.32
日本-歴史-大和時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。