蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 31221/24/ | 0106266200 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002185010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国政治と市民社会 |
書名ヨミ |
カンコク セイジ ト シミン シャカイ |
|
金大中・盧武鉉の10年 |
叢書名 |
札幌学院大学選書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
清水 敏行/著
|
著者名ヨミ |
シミズ トシユキ |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-8329-6742-7 |
ISBN |
4-8329-6742-7 |
数量 |
9,470p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.21
|
件名 |
韓国-政治・行政
市民社会
|
注記 |
関連年表:巻頭p8 文献:p433~455 |
内容紹介 |
韓国の市民団体は、なぜ、どのように政治の中で大きな存在になりえたのか。韓国における政治と市民社会の相互作用について、金大中政権と盧武鉉政権の10年間を中心に論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 概念的枠組み |
|
|
|
|
2 |
第1節 市民社会と社会運動をめぐる議論 |
|
|
|
|
3 |
第2節 相互作用への理論的アプローチ |
|
|
|
|
4 |
第3節 本書の概略 |
|
|
|
|
5 |
第2章 市民社会の組織的分布と「市民運動」の誕生 |
|
|
|
|
6 |
第1節 市民社会の組織的分布 |
|
|
|
|
7 |
第2節 「市民運動」の誕生とその後 |
|
|
|
|
8 |
第3章 市民社会と制度化 |
|
|
|
|
9 |
第1節 市民社会の政治的アイデンティティ |
|
|
|
|
10 |
第2節 市民団体と包摂 |
|
|
|
|
11 |
第3節 市民運動の党派性 |
|
|
|
|
12 |
第4章 金大中政権の市民社会戦略 |
|
|
|
|
13 |
第1節 金大中政権と第二の建国運動 |
|
|
|
|
14 |
第2節 金大中政権と落選運動 |
|
|
|
|
15 |
第3節 金大中政権の社会保障政策と市民団体 |
|
|
|
|
16 |
第5章 政党と市民社会 |
|
|
|
|
17 |
第1節 国会議員候補者の充員と市民社会 |
|
|
|
|
18 |
第2節 盧武鉉大統領の政党改革 |
|
|
|
|
19 |
第3節 選挙と再編成 |
|
|
|
|
20 |
結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ