検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本気象協会気象予報の最前線 

著者名 深光 富士男/文
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 佼成出版社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J451/フフ/0600515624児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100199615
書誌種別 図書(児童)
書名 日本気象協会気象予報の最前線 
書名ヨミ ニホン キショウ キョウカイ キショウ ヨホウ ノ サイゼンセン
叢書名 このプロジェクトを追え!
言語区分 日本語
著者名 深光 富士男/文
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版地 東京
出版者 佼成出版社
出版年月 2014.8
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-333-02670-8
ISBN 4-333-02670-8
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 451.06
件名 日本気象協会
学習件名 天気予報 気象予報士 気象観測 ニュースキャスター 災害・防災 気圧 ソフトウェア 熱中症
内容紹介 気象予報の的中率は、今や80%を超えている。この高い精度を支えているのは「人間力」だ。気象の基礎知識や、最新研究、商品開発、アプリ開発なども交えながら、大手民間気象会社「日本気象協会」の仕事を多面的に紹介する。
著者紹介 1956年山口県生まれ。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」「食料自給率がわかる事典」など。
目次タイトル はじめに 「日本気象協会」の仕事は、おどろくほど多岐にわたっていた
第1章 気象予報士が220人以上もいる「日本気象協会」
超高層ビルの五十五階にある本社で取材 「当時は、自分で天気図を書いていたんですよ」 気象予報の進歩は、おどろくべきものがある およそ二十年前に、「気象予報の自由化」が進められた 数カ月先の予報まで出す「数値予報」 「最後に決断を下すのは、予報官や気象予報士。人間なんです」 「tenki.jp」は、国内最大級の気象情報ウェブサイト
第2章 合格率は、約5パーセント。体験者が語る気象予報士試験
気象予報士試験は、超難関? 試験は、選択式の学科試験と、記述式の実技試験がある 一カ月分の食料を買いこんで、家でもくもくと勉強 子どもたちに天気予報の基礎を教えてあげる番組に出演 キャラクターの「じぇいわ君」は、「夕立」などを頭にのせて登場
第3章 渡邊さんは、テレビ出演歴35年の人気気象キャスター
NHKで長く気象を解説してきた渡邊さん 「はじめてのラジオ出演は、ただ返事をして終わりました」 大切なのは、同じスタイルを続けることと、自分の仕事を楽しむこと 災害情報は、伝える側も見ている方々も臆病でいい 毎回、生放送。むずかしいのは、残り十秒のとき
第4章 防災最前線(1)雨つぶの形までわかる「XバンドMPレーダ」
「XバンドMPレーダ」は、高性能の最新型気象レーダー 雨つぶは球体。大きな雨つぶは、あんパンのような形で落ちてくる 九十度ちがう二種類の電波を同時に発射して、雨つぶを立体的に観測 桃谷さんは、入社後、一時期「昆虫採集」をしていた!? 異常気象は増加傾向にある。ただし、地球温暖化がすべての原因ではない
第5章 防災最前線(2)津波情報を音速で伝えてくれる「微気圧計」
「微気圧計」は、微小な気圧の変化を測定する観測機器 地球規模で、核実験を監視 「東日本大震災」の大津波をとらえていた 波形には、それぞれ特徴がある オーロラや、くずれる氷河も観測中
第6章 安全をささえる、高速道路やオリンピックの気象業務
高速道路に限定した気象情報を提供 冬場は、積雪、路面凍結の心配がある 自分が判断して出した気象予報で、三百人動くこともある そのとき、担当者は重大な判断をせまられていた 二〇二〇年「東京オリンピック」開催までに、何ができるのか? 熱中症や局地的豪雨の対策も検討中
第7章 開発ストーリー(1)「Go雨! 探知機」は、周囲の雨量が見える驚異のアプリ
半径五キロメートル以内の雨量が瞬時にわかる 「ここまでは、わかっている」ということを伝えていきたい 「Go雨! 探知機」のヒットを直感! できるだけ単純にして、動作を軽くしたかった
第8章 開発ストーリー(2)販売数90万個の大ヒットとなった「熱中症計」シリーズ
インターネットで販売を開始すると、すぐに完売となった 熱中症の危険度は、色別の光とブザーで知らせてくれる 熊谷市内の全小学校で、熱中症の危険度を測定できるようにした 「新たな計算式をつくり出したんです」
おわりに 気象業務は、無限の可能性を秘めている



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男
2014
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。