検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説世界の文字とことば 

著者名 町田 和彦/編
著者名ヨミ マチダ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A8011/32/2102300281一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002039814
書誌種別 図書
書名 図説世界の文字とことば 
書名ヨミ ズセツ セカイ ノ モジ ト コトバ
叢書名 ふくろうの本
言語区分 日本語
著者名 町田 和彦/編
著者名ヨミ マチダ カズヒコ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.12
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-309-76133-6
ISBN 4-309-76133-6
数量 127p
大きさ 22cm
分類記号 801.1
件名 文字   言語
内容紹介 ラテン文字、アラビア文字、インド系文字、漢字…。世界の45の言語を文字の系統・種類ごとに分類し、それぞれの文字とことばの特色・歴史を解説する。
著者紹介 1951年生まれ。東京外国語大学修士課程修了。同大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専攻は南アジア言語学、文字情報学。著書に「ニューエクスプレスヒンディー語」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『大和物語』第149段の<語り>と言説分析 東原 伸明/著
2 『大和物語』の創り出しているもの 辻 和良/著
3 「女からの贈歌」研究への疑義 星山 健/著
4 『大和物語』の「となむありける」 山下 太郎/著
5 『大和物語』柔子内親王関連章段における一考察 勝亦 志織/著
6 「霞ならねど立ちのぼりけり」考 亀田 夕佳/著
7 『大和物語』創作性一斑 玉田 沙織/著
8 右近関係段 近藤 さやか/著
9 『大和物語』八十九段の和歌表現と構成についての考察 内藤 英子/著
10 「妻」たちの恋愛譚 池田 大輔/著
11 プレテクスト『大和物語』の想像力と創造力 東原 伸明/著
12 方法としての歌語り 水野 雄太/著
13 紀貫之と併記の方法 原 豊二/著
14 『大和物語』における<記録>の方法 勝亦 志織/著
15 大和物語研究史素描 山下 太郎/著
16 イェール大学大学院における日本古典文学研究私情 ローレン・ウォーラー/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。