検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

重点講義民事訴訟法 下

著者名 高橋 宏志/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロシ
出版者 有斐閣
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3272/38/20106468303一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100212807
書誌種別 図書
書名 重点講義民事訴訟法 下
巻次(漢字)
書名ヨミ ジュウテン コウギ ミンジ ソショウホウ
版表示 第2版補訂版
言語区分 日本語
著者名 高橋 宏志/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロシ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2014.9
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-641-13688-5
ISBN 4-641-13688-5
数量 22,829,24p
大きさ 22cm
分類記号 327.2
件名 民事訴訟法
内容紹介 民事訴訟法の諸問題を「立体的に」位置付けて、その構造を明らかにした、高橋民事訴訟法理論の決定版。訴訟要件から再審まで、深く精緻な議論を展開。裁判例の動きや文献情報、学界における議論状況を補足した第2版補訂版。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。中央大学法務研究科教授。弁護士(森・濱田松本法律事務所)。東京大学名誉教授。著書に「新民事訴訟法論考」など。
目次タイトル 第1講 訴訟要件
一 定義 二 種類 三 職権調査 四 訴訟要件の審理の順序 五 訴訟要件の効果 六 訴権の濫用
第2講 証拠調べ
一 証拠法の理念・用語 二 自由心証主義 三 証拠契約 四 情報収集の手段 五 証拠調べ各論
第3講 処分権主義
一 処分権主義と申立事項 二 申立事項の制限 三 一部認容論 四 交通事故訴訟の特殊性 五 債務不存在確認の訴え 六 訴えの取下げ 七 請求の放棄・認諾
第4講 共同訴訟
一 共同訴訟の意義と種類 二 必要的共同訴訟 三 通常共同訴訟 四 共同訴訟全体の構造
第5講 主観的予備的併合
一 主観的予備的併合 二 同時審判の申出のある共同訴訟
第6講 選定当事者
一 選定当事者 二 クラス・アクション 三 訴外第三者からの選定
第7講 補助参加
一 補助参加人の権限 二 補助参加の利益 三 補助参加と判決効 四 共同訴訟的補助参加 五 訴訟告知
第8講 独立当事者参加
一 独立当事者参加の意義 二 独立当事者参加の要件 三 片面参加 四 独立当事者参加の審判の規律 五 訴訟脱退 六 参加類型相互の関係 七 当事者引込みの理論
第9講 訴訟承継
一 訴訟承継の意味・種類 二 参加承継 三 引受承継 四 訴訟承継主義の限界とその対策
第10講 控訴
一 控訴の意義・手続 二 控訴の利益 三 控訴権放棄、不控訴の合意 四 附帯控訴 五 控訴審の構造 六 控訴審の審判 七 控訴審判決の形
第11講 上告
一 上告の意義 二 上告の目的 三 上告制限 四 権利上告(権利上告理由) 五 上告受理 六 事実認定の拘束力と職権調査事項 七 上告の手続 八 上告審の審理 九 破棄差戻し判決
第12講 再審
一 再審の意義・構造 二 再審事由 三 再審の訴えの提起 四 再審の審判
付録 陳述書について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 宏志
2014
327.2
民事訴訟法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。