検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報・符号理論の基礎 

著者名 汐崎 陽/著
著者名ヨミ シオザキ アキラ
出版者 オーム社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0071/62/0106669802一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100713993
書誌種別 図書
書名 情報・符号理論の基礎 
書名ヨミ ジョウホウ フゴウ リロン ノ キソ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 汐崎 陽/著
著者名ヨミ シオザキ アキラ
出版地 東京
出版者 オーム社
出版年月 2019.5
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-274-22389-1
ISBN 4-274-22389-1
数量 8,150p
大きさ 21cm
分類記号 007.1
件名 情報理論
注記 文献:p147
内容紹介 通信の本質を数学理論として体系化し、情報の定量化を行い、効率良くかつ正確に伝送し得る情報の量に関して理論的な限界を示したシャノン。このシャノンの理論を紹介し、その具体的な成果である符号の基礎理論を解説する。
著者紹介 大阪府立大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。工学博士。
目次タイトル 1章 序説
1・1 情報理論の発展 1・2 通信系のモデル 1・3 符号化の目的 1・4 情報源符号化の問題点 1・5 通信路符号化の問題点
2章 情報源と情報量
2・1 情報の定量化 2・2 エントロピー 2・3 情報源の統計的表現 2・4 独立生起情報源とエントロピー 2・5 マルコフ情報源とエントロピー
3章 情報源符号化
3・1 符号の条件 3・2 平均符号長 3・3 情報源符号化定理 3・4 誤りのない通信路の通信路容量 3・5 ハフマンの最短符号化
4章 通信路符号化
4・1 離散的通信路のモデル 4・2 伝送情報量 4・3 通信路容量 4・4 加法的2元通信路の通信路容量 4・5 通信路符号化定理 4・6 復号法
5章 誤り訂正符号
5・1 誤り検出・訂正の基礎概念 5・2 2元線形符号 5・3 巡回符号 5・4 BCH符号 5・5 リード・ソロモン符号 5・6 ユークリッド復号法 5・7 たたみ込み符号 5・8 連接符号
6章 連続的通信系
6・1 標本化定理 6・2 連続的情報源とエントロピー 6・3 連続的通信路



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
510.96
建設業 外国人労働者 外国人研修・技能実習制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。