検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中古代都城と中世都市平泉 

著者名 吉田 歓/著
著者名ヨミ ヨシダ カン
出版者 汲古書院
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2122/24/2102670148一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100218639
書誌種別 図書
書名 日中古代都城と中世都市平泉 
書名ヨミ ニッチュウ コダイ トジョウ ト チュウセイ トシ ヒライズミ
言語区分 日本語
著者名 吉田 歓/著
著者名ヨミ ヨシダ カン
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2014.10
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-7629-4214-3
ISBN 4-7629-4214-3
数量 12,275,22p
大きさ 22cm
分類記号 212.2
件名 平泉町(岩手県)-歴史   遺跡・遺物-平泉町(岩手県)   藤原氏(奥州)   都城
内容紹介 平安後期に奥州藤原氏が拠点を置いていた平泉について、古代以降の都市の歴史的展開の中で捉えようとした試み。日本の古代国家が中国から都城制を導入して都造りを始め、それがどのように平泉へと繫がっていくのか考察する。
著者紹介 1965年神奈川県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。山形県立米沢女子短期大学日本史学科教授。著書に「古代の都はどうつくられたか」など。
目次タイトル 第一部 古代都城制から中世都市へ
第一章 東アジア世界の中の都市平泉 第二章 東アジアにおける都市造営と平泉の比較研究 第三章 漏刻と時報・諸門開閉システム 第四章 平泉の特殊性 第五章 中国の地方都市と平泉
第二部 平泉と武士居館
第一章 国庁と国司館 第二章 中世城館の成立 第三章 白河・鳥羽・平泉 第四章 武士の館の構造 第五章 宴の空間



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
212.2
平泉町(岩手県)-歴史 遺跡・遺物-平泉町(岩手県) 藤原氏(奥州) 都城
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。