検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生成文法と日本語研究 

著者名 井上 和子/著
著者名ヨミ イノウエ カズコ
出版者 大修館書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫815/46/0106164756一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002021705
書誌種別 図書
書名 生成文法と日本語研究 
書名ヨミ セイセイ ブンポウ ト ニホンゴ ケンキュウ
「文文法」と「談話」の接点
言語区分 日本語
著者名 井上 和子/著
著者名ヨミ イノウエ カズコ
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 2009.11
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-469-22208-1
ISBN 4-469-22208-1
数量 14,186p
大きさ 22cm
分類記号 815
件名 日本語-文法   生成文法
注記 文献:p171~178
内容紹介 生成文法50年の軌跡を、日本語研究を中心に辿るとともに、談話分析の観点から「ミニマリストプログラム」における日本語研究の大いなる可能性を探る。
著者紹介 1919年生まれ。ミシガン大学大学院博士課程修了(Ph.D.in Linguistics)。神田外語大学名誉教授・同大学大学院言語科学研究センター顧問。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 生成日本語文法の軌跡
2 1.生成文法理論の歩み
3 2.なぜ生成文法が革命的といわれるか
4 3.標準理論の輪郭
5 4.初期の生成日本語文法
6 5.標準理論の深層構造
7 第2章 拡大標準理論
8 1.拡大標準理論の輪郭
9 2.生成日本語文法の歩み
10 第3章 統率・束縛理論
11 1.理論的基盤の転換
12 2.日本語分析からの貢献
13 3.生成日本語文法の進展
14 第4章 極小プログラム
15 1.理論の基盤転換
16 2.極小プログラムの中核的概念
17 3.極小プログラムの枠組み
18 4.自由語順の言語研究
19 5.極小プログラムにおける日本語研究
20 6.CP領域の果たす役割
21 7.結語
22 第5章 談話構成法
23 1.談話文法
24 2.情報構造
25 3.日本語の談話の特徴

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
796.021
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。