タイトルコード |
1000100219408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境保全・再生のための土砂栄養塩類動態の制御 |
書名ヨミ |
カンキョウ ホゼン サイセイ ノ タメ ノ ドシャ エイヨウ エンルイ ドウタイ ノ セイギョ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池田 駿介/監修
菅 和利/監修
国土文化研究所/編集
|
著者名ヨミ |
イケダ シュンスケ カン カズトシ コクド ブンカ ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
近代科学社
|
出版年月 |
2014.10 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7649-0466-8 |
ISBN |
4-7649-0466-8 |
数量 |
6,235p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
517
|
件名 |
河海工学
|
内容紹介 |
陸域・河川域・沿岸域の統合的な流域管理の技法について、水・物質輸送の基礎から説き起こし、測定・分析手法、河道・ダム・河口における土砂栄養塩類の動態分析、赤土流出とサンゴ礁の保全・再生などを示す。 |
目次タイトル |
1章 水・物質輸送の基礎 |
|
1.1 流域の水・物質輸送の基礎 1.2 物質輸送・変換と栄養塩 1.3 水質 |
|
2章 観測・分析・数値解析手法 |
|
2.1 観測手法 2.2 分析手法 2.3 数値シミュレーション |
|
3章 河道における土砂栄養塩類動態 |
|
3.1 河川の有機物・栄養塩動態と河川生態系の関係 3.2 河川の自浄作用 3.3 瀬と淵の流れ 3.4 低水路と高水敷間の土砂・有機物・栄養塩類の交換機能と環境上の役割 3.5 河床藻類とその制御 3.6 水草・藻類による環境ホルモン制御 |
|
4章 ダムの土砂栄養塩類の諸問題と解決策 |
|
4.1 ダム貯水池内の成層 4.2 ダム湖内の土砂の挙動 4.3 流砂・栄養塩類のマネジメント 4.4 ダムにおける富栄養化 4.5 流水型ダム |
|
5章 河口マングローブの土砂栄養塩類動態 |
|
5.1 マングローブの役割 5.2 マングローブ水域の特徴 5.3 河口マングローブでの出水時の土砂・有機物・栄養塩動態 5.4 河口マングローブにおける土砂栄養塩収支 |
|
6章 赤土流出とサンゴ礁の保全・再生 |
|
6.1 概要 6.2 石垣島の赤土流出の現況 6.3 石垣島名蔵湾のサンゴ礁の現状評価と将来予測 6.4 赤土流出抑制対策 |
|
7章 パラオ共和国の赤土流出とサンゴ礁 |
|
7.1 赤土流出の現況 7.2 観測と分析 7.3 赤土流出予防策 7.4 赤土流出量から見た許容開発規模 |
|
8章 環境保全への社会的取り組み |
|
8.1 環境保全型社会実現への課題 8.2 石垣島での環境保全型農業者支援システム 8.3 石西礁湖サンゴ礁基金 8.4 石西礁湖サンゴ礁基金による環境保全型農業の実践事例 8.5 パラオ共和国の環境保全型観光産業の課題 8.6 エコ・ツーリズムと環境教育 |