蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東西日本境界地帯の方言
|
著者名 |
杉崎 好洋/著
|
著者名ヨミ |
スギサキ ヨシヒロ |
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 81853/1/ | 0106818582 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101020313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東西日本境界地帯の方言 |
書名ヨミ |
トウザイ ニホン キョウカイ チタイ ノ ホウゲン |
|
滋賀県彦根〜岐阜県大垣間方言調査報告書 上巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
杉崎 好洋/著
|
著者名ヨミ |
スギサキ ヨシヒロ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2022.9 |
本体価格 |
¥3300 |
ISBN |
978-4-86693-691-8 |
ISBN |
4-86693-691-8 |
数量 |
258p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
818.53
|
件名 |
日本語-方言-岐阜県
日本語-方言-滋賀県
|
注記 |
文献:p248〜257 |
内容紹介 |
西美濃の中心都市、大垣の方言(大垣ローカル語)は、関西(滋賀県側)にどれくらい及んでいるのか。滋賀岐阜県境域の方言の状況を、東側=岐阜県側の視点から明らかにする。上巻は、語彙・文法の調査結果と分析を収録する。 |
著者紹介 |
1960年岐阜県生まれ。愛知大学法経学部経済学科卒業。会社員。方言研究者。研究テーマは、大垣方言の形成。著書に「岐阜県大垣市赤坂方言の記述的研究」など。 |
目次タイトル |
第1章 東西方言境界線概説 |
|
1.東西方言境界線の状況 2.東西方言境界線の研究史 |
|
第2章 調査概要 |
|
1.調査地点 2.調査概説 |
|
第3章 語彙 |
|
1.調査項目 2.調査結果 3.調査結果の解説 4.分析 <補論>河内語彙集 |
|
第4章 文法 |
|
1.調査項目 2.調査結果 3.調査結果の解説 4.分析 |
|
第5章 語彙と文法からみた地域分類 |
|
1.36地点の分析結果 2.語彙と文法からみた調査域の特徴 3.36地点の特徴 4.まとめ 5.おわりに |
|
第6章 大垣語からみた日本列島 |
|
1.項目別にみた地域分類 2.時代別にみた地域分類 3.東西日本の対立 4.大垣語の分布パターン 5.おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 軍事基地…
前のページへ