検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語学史の近代と現代 

著者名 斉木 美知世/著
著者名ヨミ サイキ ミチヨ
出版者 開拓社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架81012/7/2102685113一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100219867
書誌種別 図書
書名 国語学史の近代と現代 
書名ヨミ コクゴガクシ ノ キンダイ ト ゲンダイ
研究史の空白を埋める試み
言語区分 日本語
著者名 斉木 美知世/著   鷲尾 龍一/著
著者名ヨミ サイキ ミチヨ ワシオ リュウイチ
出版地 東京
出版者 開拓社
出版年月 2014.10
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7589-2204-3
ISBN 4-7589-2204-3
数量 15,315p
大きさ 22cm
分類記号 810.12
件名 国語学-歴史
注記 文献:p283〜295
内容紹介 山田文法研究にブレイク・スルーをもたらした論考「日本文法論とハイゼの獨逸文典」を載録し、ハイゼの原文を山田孝雄の書き込みと共に公開。さらに文法用語の初出認定をめぐる定説を覆し、那珂通世らに学史的考察を加える。
著者紹介 日本学術振興会特別研究員などを経て、国学院大学等非常勤講師。博士(言語学)。
目次タイトル 第1章 研究史の諸問題
1.1.研究史の「空白」をめぐって 1.2.研究史における累積効果〜P音説を例に〜 1.3.忘れられた著作 1.4.古典的著作の読み方(1) 1.5.個別言語の「特質」とその対照言語学的基盤について 1.6.古典的著作の読み方(2) 1.7.研究史分野の活性化に向けて〜松下文法の評価とP音学説をめぐる論点〜 注 <附録>那珂通世『國語學』(pp.14-16)に見られるP音説
第2章 『日本文法論』とハイゼの獨逸文典
2.1.はじめに 2.2.J.C.A.Heyseとハイゼの獨逸文典 2.3.『日本文法論』におけるハイゼからの引用 2.4.原典の特定 2.5.引用文と原文の関係 2.6.残された謎 注
第3章 『日本文法論』とハイゼの獨逸文典Ⅱ
3.1.はじめに 3.2.山田孝雄文庫蔵Deutsche Grammatik 3.3.『日本文法論』とDeutsche Grammatikの比較に向けて 注 <資料編>『日本文法論』とハイゼ原文の対応表 ハイゼ原文および注釈
第4章 Lijdend/Passiveの訳述起原
4.1.はじめに 4.2.Hulpwerkwoord/Auxiliary Verbと「助動詞」の訳述起原 4.3.『ピ子ヲ氏原版英文典直譯』 4.4.Lijdend/Passiveの邦訳と「受身」の問題 4.5.おわりに 注
第5章 那珂通世『國語學』の来歴
5.1.はじめに 5.2.『國語學』刊行年の問題 5.3.『國語學』の概要 5.4.刊本の成立事情 5.5.雑誌『普通教育』 5.6.『國語學』と『普通教育』 5.7.『普通教育』第五拾壹册および国研本『國語學』 5.8.『國語學』連載記事と刊本の関係 5.9.『國語學』刊行年の範囲 5.10.那珂通世と大槻文彦の関係 注 <附録>『普通教育』「第一集」目次(第壹册〜第拾三册)
第6章 大槻文彦とChamberlainの系譜
6.1.助動詞の相互承接 6.2.全体的順序と局所的順序 6.3.局所的順序と言語間の差異 6.4.受動使役をめぐる記述の歴史 6.5.大槻文彦の系譜 6.6.チェンバレンの系譜 6.7.口語と文語 6.8.山田廣之『國語法新論』など 6.9.Block(1946)とその後の状況 6.10.おわりに 注
第7章 言語の“Genius”と「國語の本性」
7.1.研究の背景 7.2.サピアにおけるGeniusの出処 7.3.英語圏およびフランス語圏における“言語のGenius” 7.4.19世紀と20世紀の状況 7.5.サピアのGenius:“Drift”との関係 7.6.山田孝雄『國語と國民性』をめぐって 7.7.国語学史と言語学史の問題:チェンバレンの位置づけなど 7.8.思考の鋳型と言語のGenius 7.9.おわりに〜話は「言語」に戻る〜 注



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
810.12
国語学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。