検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代中国語文法六講 

著者名 沈 家暄/著
著者名ヨミ シン カセン
出版者 日中言語文化出版社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架825/11/0106480120一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100221048
書誌種別 図書
書名 現代中国語文法六講 
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴクゴ ブンポウ ロッコウ
叢書名 中国語をベースとした言語類型論・認知言語学研究叢書
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 沈 家暄/著   古川 裕/訳
著者名ヨミ シン カセン フルカワ ユタカ
出版地 大阪
出版者 日中言語文化出版社
出版年月 2014.9
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-905013-84-6
ISBN 4-905013-84-6
数量 9,215p
大きさ 21cm
分類記号 825
件名 中国語-文法
注記 文献:p207〜212
内容紹介 2004年から2011年にかけて中国の内外で行われた講演の記録6篇を収録。言語事実の広い観察を背景に据え、最新の言語理論を駆使して中国語文法の本質を深く見据える。
目次タイトル 第一講 中国語の文法研究は印欧語の束縛から脱却すべし
第二講 言語事実の描写と解釈-文法研究の方法二例をめぐって
第三講 なぜ中国語では動詞も名詞であると言えるのか-文法研究の打破と再構築
第四講 言うか、言わないか?-虚詞研究における重要な問題
第五講 「文法メタファー」と「メタファー文法」
第六講 なぜ言語における統合現象を研究するのか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
825
中国語-文法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。