蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21037/40/ | 2102843508 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100606310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王朝社会の権力と服装 |
書名ヨミ |
オウチョウ シャカイ ノ ケンリョク ト フクソウ |
|
直衣参内の成立と意義 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中井 真木/著
|
著者名ヨミ |
ナカイ マキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-13-026245-3 |
ISBN |
4-13-026245-3 |
数量 |
7,427,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.37
|
件名 |
日本-歴史-平安時代
服装-歴史
|
注記 |
文献:p401〜424 |
内容紹介 |
平安中期以降の男性貴族の私服で、一部のみが参内時に着用を勅許された特権的服装である直衣。文献の分析を通して直衣、特に朝廷で直衣を着用することに関わる諸事象を詳しく検討する。 |
著者紹介 |
1976年アメリカ生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。明治大学大学院特任講師。 |
目次タイトル |
第一章 直衣とはなにか |
|
第一節 直衣に関する通説とその問題点 第二節 十世紀の史料に見る直衣 |
|
第二章 雑袍勅許 |
|
第一節 先行研究の成果と疑問点 第二節 雑袍勅許の対象者と手続き 第三節 宿衣としての直衣と雑袍勅許 第四節 直衣以外の雑袍 第五節 小結 |
|
第三章 摂関政治と直衣参内 |
|
第一節 内裏の空間と服装 第二節 内裏での直衣着用の拡大 第三節 政治活動の場の多様化と直衣参仕 第四節 直衣参内の作法 |
|
第四章 直衣参内勅許の成立 |
|
第一節 『禁秘抄』の再検討 第二節 白河院政と直衣参内勅許 第三節 動乱の時代と直衣参内勅許 第四節 承久の乱後の展開 |
|
第五章 直衣始 |
|
第一節 直衣始の儀礼としての性格 第二節 直衣始の成立と多様性 第三節 鎌倉殿の直衣始 第四節 直衣始とはなにか |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
火力発電 原子力発電 設備管理 海洋汚染
前のページへ