検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの思想対話 

著者名 高坂 史朗/著
著者名ヨミ コウサカ シロウ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1202/2/2102678567一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100233227
書誌種別 図書
書名 東アジアの思想対話 
書名ヨミ ヒガシアジア ノ シソウ タイワ
言語区分 日本語
著者名 高坂 史朗/著
著者名ヨミ コウサカ シロウ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2014.12
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-8315-1395-3
ISBN 4-8315-1395-3
数量 342p
大きさ 22cm
分類記号 120.2
件名 東洋思想-歴史   東西交渉史
内容紹介 「西洋」対「東洋」という二項対立とその裏返しである“アジアへの眼差し”を欠いたアジア主義=日本主義を超えて、近代日本の哲学と東アジアの歴史・宗教を語るための創造的立場と方法を模索する。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。関西学院大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程後期課程単位取得退学。博士(哲学)。大阪市立大学大学院文学研究科教授。著書に「近代という躓き」など。
目次タイトル Ⅰ 東アジア比較思想史の試み
第一章 東アジアという概念 第二章 歴史観の相剋 第三章 方法としての比較 第四章 Deus・天主・でうす・【ハ】【ヌ】【ニム】 第五章 地動説の受容と思惟構造の変容 第六章 儒教とPhilosophyの葛藤
Ⅱ 近代日本の哲学と東アジア
第七章 新しい世界を求めて 第八章 儒教から哲学へ 第九章 東洋と西洋の統合 第十章 種の論理と世界史的立場 第十一章 植民地帝国大学に立つ哲学者 第十二章 内在的超越としての大乗仏教
Ⅲ 日本思想史の視座
第十三章 日本文化論の方法と対象 第十四章 日本文化を語ることのアポリア 第十五章 対話と創造



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
東洋思想-歴史 東西交渉史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。