検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「北洋」の誕生 

著者名 神長 英輔/著
著者名ヨミ カミナガ エイスケ
出版者 成文社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫66435/3/2102678137一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100239882
書誌種別 図書
書名 「北洋」の誕生 
書名ヨミ ホクヨウ ノ タンジョウ
場と人と物語
言語区分 日本語
著者名 神長 英輔/著
著者名ヨミ カミナガ エイスケ
出版地 横浜
出版者 成文社
出版年月 2014.12
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-86520-008-9
ISBN 4-86520-008-9
数量 278p
大きさ 22cm
分類記号 664.35
件名 漁業(北洋)
注記 文献:p233〜242
内容紹介 北洋とは何か。北洋漁業とは何か。北洋の誕生から消滅までを、実証研究による編年体的な通史、4人の人物に注目した伝記、そして北洋(漁業)とその歴史が語られてきたこと自体の歴史という、3つの歴史記述の方法で概観する。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専攻は歴史学、東北アジア近現代史など。新潟国際情報大学国際学部准教授。
目次タイトル 序 北洋とは何か
第一部 場 露領漁業から北洋漁業へ
一 一九世紀後半のロシア極東漁業の概況 二 プリアムール総督府の漁業振興と漁業規制 三 日本の対サハリン島政策 四 戦争と漁業 第一部の結論
第二部 人 北洋をめぐる人々
一 郡司大尉の冒険 二 デンビー商会の盛衰 三 創業者平塚常次郎 第二部の結論
第三部 物語 北洋物語の構造
一 北洋とは何か 二 北洋から北方領土へ 三 北洋物語の構造 第三部の結論
結論 関係性の束としての物語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。