蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9536/スミ 1/ | 2101486741 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100868927 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
いま「水」を考える 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
イマ ミズ オ カンガエル |
各巻書名 |
生活に欠かせない水 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
沖 大幹/監修
|
著者名ヨミ |
オキ タイカン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.1 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-265-08862-1 |
ISBN |
4-265-08862-1 |
数量 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
517
|
件名 |
水資源
|
学習件名 |
水 水資源 物質の三態 飲料水 ミネラル 農業用水 工業用水 水力発電 水難 水不足 節水 下水 下水道 水再生センター トイレ |
内容紹介 |
命を育む水、災いの原因となる水。いま「水」について考えよう。2は、おいしい水、市販の水といった水に関する知識から、さまざまな水の使い方、水を大切に使う節水、下水までを、イラストや写真でわかりやすく解説する。 |
目次タイトル |
水のいろいろ |
|
全身で水と親しみ、元気をもらおう 水色は水の色ではなく空の色 おいしい水って、どんな水? ▷やってみよう 水を飲みくらべてみよう かたい水とやわらかい水がある 市販の水について知っておこう |
|
水の使い方 |
|
なににどのくらい水を使っているのか 水をたくさん使う場所はどこだろう 米や野菜を育てるには水が必要 工場でものをつくるにも水を使う 水の力で電気をつくる「水力発電」 水は大切な資源。タダじゃない |
|
知識 楽しい水遊び。でも水の事故に注意 |
|
節水 |
|
雨がふらないと水が足りなくなる ▷やってみよう ダムの貯水量を調べてみよう 「節水」とは水を大切に使うこと みんなができる節水の方法は 雨水や再生水の利用は大きな節水法 |
|
下水 |
|
「上水」と「下水」ってなんだろう 使った水はきれいにして海にもどす 水の再生に小さな生き物たちが活躍 ▷考えてみよう 原子力発電所の汚染水 家の排水口は海につながっている トイレに流してはいけないものがある ▷やってみよう ティッシュペーパーは水にとけるかな |
|
全巻共通さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ