検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャルメディア・スタディーズ 

著者名 松井 広志/編著
著者名ヨミ マツイ ヒロシ
出版者 北樹出版
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0073/206/0106751349一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100898605
書誌種別 図書
書名 ソーシャルメディア・スタディーズ 
書名ヨミ ソーシャル メディア スタディーズ
言語区分 日本語
著者名 松井 広志/編著   岡本 健/編著
著者名ヨミ マツイ ヒロシ オカモト タケシ
出版地 東京
出版者 北樹出版
出版年月 2021.5
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-7793-0661-7
ISBN 4-7793-0661-7
数量 149p
大きさ 21cm
分類記号 007.3
件名 ソーシャルメディア
内容紹介 ソーシャルメディアとは何か。その普及に伴い、コミュニケーションや社会のしくみはどのように変わってきたのか。1990年代以降のアーキテクチャ/文化/実践を読み解き、課題と展望を示す。
著者紹介 愛知淑徳大学創造表現学部准教授。
目次タイトル 序章 ソーシャルメディアのコミュニケーションと社会
第1節 ソーシャルメディアとは? 第2節 ソーシャルメディアを考える 第3節 各章の説明 第4節 ソーシャルメディアとアフターコロナ
第1部 ソーシャルメディアのプラットフォーム
第1章 ソーシャルメディアとフェイクニュース・デマ情報の拡散
第1節 はじめに 第2節 情報の信憑性とは 第3節 ソーシャルメディアの信憑性とフェイクニュース 第4節 情報リテラシーによる対処とその限界
第2章 動画視聴は自由な意志でなされているのか?
第1節 ソーシャルメディアに流布する動画・写真の種類 第2節 「アテンション(注意)」の理論的系譜 第3節 アテンションのマーケティング戦略
第3章 小説投稿サイトがひらいた読書・創作・コミュニケーション
第1節 若者の「読書離れ」が意味するものは? 第2節 多種多様な文字コンテンツがあふれる小説投稿サイト 第3節 手軽かつ自由に読める/書けるプラットフォーム 第4節 SNS的な環境下で進む読書・創作・コミュニケーション
第4章 ソーシャルメディアと現実空間を横断するあらたな「場所」
第1節 はじめに 第2節 ソーシャルメディアにもち込まれる現実空間 第3節 ソーシャルメディアによって変化する現実空間 第4節 ソーシャルメディアと現実空間を横断するあらたな「場所」 第5節 アフターコロナにおける「場所」のゆくえ
第2部 ソーシャルメディアと文化
第5章 インターネットは音楽から何を奪ったか?
第1節 はじめに 第2節 ロングテールと趣味縁 第3節 Googlearchyと選択的接触 第4節 まとめ
第6章 ソーシャルゲームというメディア
第1節 メディアとしてのゲーム 第2節 プレ・ソーシャルゲームの時代 第3節 ソーシャルゲームの時代 第4節 ポスト・ソーシャルゲームの時代
第7章 アニメ・マンガのソーシャルな体験
第1節 インパクトを増すアニメ・マンガ 第2節 アニメ・マンガがおかれた環境 第3節 アニメ・マンガとソーシャルメディアの複雑な関係 第4節 ソーシャルに楽しまれるアニメ・マンガ 第5節 ソーシャルな問題とアニメ・マンガ
第8章 メディア・アート
第1節 テクノロジーと社会の交差点における表現として 第2節 拡張する監視社会の歩き方 第3節 変容する生命の予感 第4節 人ならざる存在との共創へ向けて
第9章 YouTubeにおけるリアクターとエモ消費
第1節 ソーシャルメディア(Social Media) 第2節 「リアクション動画」におけるBABYMETAL 第3節 「エモ消費」としてのBABYMETAL 第4節 「ミーム」としてのBABYMETAL
第3部 ソーシャルメディアと政治・経済
第10章 プラットフォーム経済
第1節 インターネット上のサービスやコンテンツは、なぜ無料なのか? 第2節 プラットフォーム経済の功罪 第3節 デジタル・プラットフォームが形づくる消費 第4節 まとめ
第11章 ネット炎上の政治学
第1節 はじめに 第2節 左右のポピュリズムとバカッター 高3節 SNSと自己呈示の市場 第4節 おわりに
第12章 ソーシャルメディアが起こすフェミニズムの「波」
第1節 はじめに 第2節 フェミニズムをとらえる視点 第3節 第四波フェミニズムと#MeToo 第4節 なぜフェミニズムは怒りを表明するのか 第5節 ソーシャルメディアで展開されるフェミニズムの課題
第13章 ソーシャルメディアのなかの東京ジャーミイ
第1節 はじめに 第2節 ソーシャルメディアのなかの東京ジャーミイ 第3節 ソーシャルメディアが涵養する宗教的感性 第4節 おわりに
補章 ソーシャルメディアの教育活用
第1節 アクティブラーニングの流れ 第2節 教室とソーシャルメディア 第3節 講義形式の授業とソーシャルメディア 第4節 演習形式の授業とソーシャルメディア



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 広志 岡本 健
2015
583.8
大工道具 職人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。