検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新幹線大百科 第4巻

著者名 坂 正博/監修
著者名ヨミ サカ マサヒロ
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J686/シン/40600521283児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100244094
書誌種別 図書(児童)
書名 新幹線大百科 第4巻
巻次(漢字) 第4巻
書名ヨミ シンカンセン ダイヒャッカ
決定版
各巻書名 新幹線ではたらく人びと
言語区分 日本語
著者名 坂 正博/監修
著者名ヨミ サカ マサヒロ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版年月 2015.1
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-265-08364-0
ISBN 4-265-08364-0
数量 47p
大きさ 29cm
分類記号 686.21
件名 新幹線
各巻件名 鉄道職員
学習件名 新幹線 鉄道員 運転士 車掌 清掃事業
内容紹介 2014年に開業50年を迎えた新幹線を、あらゆる角度から紹介。第4巻は、つくる人・運ぶ人・動かす人・もてなす人など、新幹線を舞台にはたらくいろいろな人たちの仕事を解説する。
目次タイトル 新幹線をつくる 車両製造工場
■車両を設計する■部材をつくる■構体をつくる■構体を組み立てる■台車をつくる ■艤装する■車体に台車を取りつける■走行試験をする■納車する 新幹線の車両ができるまで 新幹線の「顔」をつくる職人たち 打ち出し板金加工の流れ
新幹線をはこぶ 運送会社
■深夜の工場を出発■新幹線を船積みする■車両所をめざして■車両所に到着 ポールトレーラーのしくみ
新幹線を動かす 運転士
定時運行をささえる・運転士という仕事 新幹線の運転の手順 N700Aの運転席を見てみよう!
新幹線の運行を守る 車掌・駅職員
車掌の役わりとは・ホームでの安全を守る
乗客をもてなす 新幹線パーサー
新幹線パーサーの仕事 新幹線パーサーの服装と基本姿勢 新幹線パーサーの仕事の流れ ■ミーティング■当直点呼■出発■接客業務■報告・終了 スキルとランクの向上をめざして
車内を清掃する 車内清掃スタッフ
清掃時間はわずか7分・海外も注目する仕事ぶり・もてなしの心を持つこと・乗客の目を楽しませる TESSEIのユニホームのいろいろ 車内清掃の流れ ■ミーティング■道具をそろえて出動■グリーティング■清掃準備■普通車客室清掃 ■トイレ清掃■グリーティング■コメットさんの仕事
新幹線を検査・整備する 車両基地
わずかなきずも見のがすな 新幹線の改造工事とは?
架線をはりかえる 架線保守作業員
架線のプロの早わざ 新幹線訓練線
レールを取りかえる 軌道保守作業員
鋼鉄のレールを人の手で レール更換器のしくみ
●新幹線ミニ知識
●さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
686.21
新幹線
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。