蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おしごと道具名前じてん
|
著者名 |
菅 祐美子/著
|
著者名ヨミ |
スガ ユミコ |
出版者 |
東京書店
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫C | J366/スユ/ | 0600699110 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101176218 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
おしごと道具名前じてん |
書名ヨミ |
オシゴト ドウグ ナマエ ジテン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菅 祐美子/著
|
著者名ヨミ |
スガ ユミコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京書店
|
出版年月 |
2024.8 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-88574-843-1 |
ISBN |
4-88574-843-1 |
数量 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.29
|
件名 |
職業
道具
|
学習件名 |
職業 道具 |
内容紹介 |
生地を流し込む調理道具「ちゃっきり」、レコードを再生する「ターンテーブル」、野球のピッチャーが使う「ロジンバッグ」…。働く人が使う道具の名前や使い方を、イラストを用いて、Q&A形式でわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
小中学生向けの教材や書籍を中心に活動するフリーライター。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
ページの見方 |
|
1章 「知ってる!」な道具 |
|
[道具1]流しこむ道具 [道具2]見えやすくする道具 [道具3]移動する道具 [道具4]盛りつける道具 [道具5]指示する道具 [道具6]煮炊きする道具 [道具7]切る道具 [道具8]水気を切る道具 [道具9]運ぶ道具 [道具10]ならす道具 [道具11]データを処理する道具 [道具12]すくう道具 [道具13]身を守る道具 [道具14]リズムをとる道具 [道具15]提供する道具 [道具16]神事を行う道具 コラム 小学生にまつわる道具 Part1 |
|
2章 「こうかな?」な道具 |
|
[道具17]拾う道具 [道具18]目印にする道具 [道具19]すりおろす道具 [道具20]音楽を流す道具 [道具21]運ぶ道具 [道具22]証明する道具 [道具23]状態を確認する道具 [道具24]盛りつける道具 [道具25]空気を送る道具 [道具26]支えにする道具 [道具27]基準を共有する道具 [道具28]計る道具 [道具29]こす道具 [道具30]示す道具 [道具31]調べる道具 [道具32]寄せる道具 コラム 小学生にまつわる道具 Part2 |
|
3章 「どう使うの?」な道具 |
|
[道具33]スムーズにする道具 [道具34]保護する道具 [道具35]すべりにくくする道具 [道具36]照らす道具 [道具37]雑音をおさえる道具 [道具38]音を集める道具 [道具39]調整する道具 [道具40]すりおろす道具 [道具41]決める道具 [道具42]つるす道具 [道具43]雑音をおさえる道具 [道具44]伝える道具 [道具45]えがく道具 [道具46]まぶしさをおさえる道具 [道具47]押さえる道具 [道具48]煮炊きする道具 [道具49]測る道具 コラム 小学生にまつわる道具 Part3 |
|
4章 「何だろう?」な道具 |
|
[道具50]抽出する道具 [道具51]すかして見る道具 [道具52]測る道具 [道具53]反射させる道具 [道具54]穴を開ける道具 [道具55]救い出す道具 [道具56]ふくらみをおさえる道具 [道具57]けがく道具 [道具58]運ぶ道具 [道具59]取りのぞく道具 [道具60]確認する道具 [道具61]広げる道具 [道具62]示す道具 [道具63]測る道具 [道具64]写し取る道具 [道具65]基準を示す道具 [道具66]ふきこむ道具 |
|
おわりに |
|
道具名さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浦部 晶夫 島田 和幸 川合 眞一 舘田 一博
前のページへ