検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反博物館論序説 

著者名 犬塚 康博/著
著者名ヨミ イヌズカ ヤスヒロ
出版者 共同文化社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架06902/48/2102686550一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100254603
書誌種別 図書
書名 反博物館論序説 
書名ヨミ ハン ハクブツカンロン ジョセツ
二〇世紀日本の博物館精神史
言語区分 日本語
著者名 犬塚 康博/著
著者名ヨミ イヌズカ ヤスヒロ
出版地 札幌
出版者 共同文化社
出版年月 2015.2
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-87739-262-8
ISBN 4-87739-262-8
数量 278,14p
大きさ 20cm
分類記号 069.021
件名 博物館-日本
内容紹介 わが国に博物館の概念が導入されて以降、そのときどきの人びとに博物館はどのように映じていたのか。二〇世紀日本の博物館を巡る人びとの言説を対象にして、その変遷を追う。
目次タイトル 第一章 博物館近代化の前夜
第一節 学校のなかの標本、学校の延長の博物館 第二節 藤山一雄の初期博物館論
第二章 満洲国の博物館近代化
第一節 満洲国国立中央博物館の運動 第二節 藤山一雄の博物館論
第三章 自然学者の博物館近代化
第一節 自然博物館から大東亜博物館へ 第二節 大東亜博物館と木場一夫の博物館論
第四章 博物館の構造化
第一節 博物館法の博物館論 第二節 鶴田総一郎の博物館論と現実
第五章 博物館の戦後化
第一節 広瀬鎮の博物館論 第二節 伊藤寿朗の博物館論
第六章 博物館のサブカルチャー化
第一節 教養主義と「歴史の終焉」 第二節 ミュージアム・マネジメントと「国民」の崩壊



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。