タイトルコード |
1000100210498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高速炉システム設計 |
書名ヨミ |
コウソクロ システム セッケイ |
叢書名 |
原子力教科書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
笠原 直人/編著
一宮 正和/[ほか]共著
|
著者名ヨミ |
カサハラ ナオト イチミヤ マサカズ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥3300 |
ISBN |
978-4-274-21633-6 |
ISBN |
4-274-21633-6 |
数量 |
8,245p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
539.2
|
件名 |
原子炉
|
内容紹介 |
プラントの信頼性や経済性の向上につながる新たな機器やシステムを産み出すために、炉心から各種系統・機器までのプラント全体をシステムとして設計していく方法と、その背景となる考え方を解説する。 |
目次タイトル |
1章 新型炉の設計とは |
|
1-1 新型炉創造のための思考と設計法 1-2 研究開発 1-3 設計・建設・運転 |
|
2章 高速炉の意義と歴史 |
|
2-1 原子力エネルギーの持続的利用 2-2 高速炉開発の歴史 2-3 高速炉開発の現状 |
|
3章 プラント概念と仕組み |
|
3-1 増殖の仕組み 3-2 高レベル放射性廃棄物の有害度低減の仕組み 3-3 液体金属ナトリウムによる炉心冷却と熱輸送 |
|
4章 安全確保の考え方(設計制約条件と安全機能要求) |
|
4-1 原子炉施設における安全確保の基本思想 4-2 高速炉の特徴と安全確保の基本的方策 4-3 高速炉特有の安全機能要求を満たすための対策 |
|
5章 構造健全性確保の考え方(設計の制約条件) |
|
5-1 原子炉施設の構造健全性確保の考え方 5-2 高速炉の構造設計条件の特徴 5-3 高速炉の構造健全性確保の方策 5-4 荷重緩和方策 |
|
6章 システム概念設計(機能から機構へ) |
|
6-1 システム概念設計の考え方 6-2 主要系統の構成 6-3 システム統合の考え方 |
|
7章 炉心・燃料設計(機構から構造へ) |
|
7-1 炉心構成物 7-2 炉心および燃料の構造 7-3 ブランケットと増殖特性 7-4 炉心設計の概略フロー 7-5 炉心設計 7-6 燃料設計 7-7 燃料研究開発 7-8 制御棒集合体の健全性 7-9 燃料製造 |
|
8章 プラント機器設計(機構から構造へ) |
|
8-1 プラント機器設計の考え方 8-2 原子炉構造機器の設計 8-3 主冷却系機器の設計 8-4 燃料取扱装置の設計 8-5 計測制御設備の設計 |
|
9章 保全 |
|
9-1 設計と保全の関係 9-2 原子力発電所の保全 9-3 高速炉の保全 |
|
10章 「もんじゅ」の実際の設計 |
|
10-1 「もんじゅ」の開発の方針など 10-2 「もんじゅ」のシステム概念設計の流れ 10-3 「もんじゅ」の研究開発 10-4 「もんじゅ」の基本設計の流れと仕様の調整 10-5 「もんじゅ」の設計制限条件 10-6 「もんじゅ」の設計において重点的に検討された項目 10-7 「もんじゅ」の設計技術の確証 |